• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

白血球粘着不全症牛の病態および本疾患関連遺伝子保有牛の分布と発症回避に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07660426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

永幡 肇  酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (10133571)

研究分担者 GARY J. Koci  米国オハイオ州立大学, 獣医学部, 教授
田元 浩一  北海道医療大学, 薬学部, 助教授 (50088861)
谷山 弘行  酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (90133800)
KOCIBA Gary J  THE OHIO STATE UNIVERSITY,COLLEGE OF VETERINARY MEDICINE,PROFESSOR
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードBLAD / 接着分子CD18 / ウシ免疫不全 / 白血球機能 / BLAD-キャリヤ- / disease control
研究概要

白血球粘着不全症牛の病態および本疾患関連遺伝子保有牛の分布と発症回避に関する研究を実施し、下記の結果を得た。
(1)BLAD(白血球粘着不全症)牛の下顎骨のX-線学およびリンパ節の免疫組織学。
下顎部病巣部は重度の骨吸収像、融解像を呈し、重度の歯周囲炎を認めた。BLADのリンパ節には、CD18陽性細胞は存在しなかった。
(2)BLAD牛における単球のFc受容体の発現、細胞内情報伝達と機能解析。
BLAD-単球のFc受容体は、正常牛のそれに比較して、1.8倍増加しており、刺激に伴う細胞内〔Ca^<2+>〕^i濃度は、FcR刺激で正常のそれよりも増高することを見い出した。化学発光反応もそれと(〔Ca^<2+>〕^i)ほぼ関連していた。ESR-解析でその特徴的シグナルを証明した。
(3)細胞外マトリックスに対するBLAD-好中球の付着性。
BLAD-好中球(CD18欠損)のコラーゲンTypeI,IV,フィブロネクチンに対する付着性は有意に低下したが、ラミニンに対しては差がなかった。β_2-インテグリンの重要性を証明した。
(4)CD11/CD18の合成、細胞内〔Ca^<2+>〕^i情報、膜流動性の検討。
BLAD白血球では、CD11/CD18合成を認めず、補体および免疫グロブリン(Agg-lgG)刺激によるBLAD好中球に特徴的な〔Ca^<2+>〕シグナリングを認めた。流動性には差はない。
(5)BLAD関連遺伝子の分布と発症回避。
我国のホルスタイン種乳牛(雌)のBLAD-キャリヤ-率は平均8.1%、種雄牛では、平均10.8%であり、各々の遺伝子頻度は0.044および0.058であり、発症率は0.16%と推定され、BLAD-キャリヤ-種雄牛の利用において、本疾患遺伝子保有牛の排除により、本疾患は制御されることを示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Nagahata,H.,et al.: "Radiographic and immunohistochemical analysis of leulkocyte adhesion deficiency in Holstein heifers." Canadian Journal of Veterinary Research. 59. 316-318 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永幡 肇・森田光夫: "牛白血球粘着不全症(BLAD)とその遺伝子診断" 動物遺伝研究会誌(J.Anim.Genet.). 23. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagahata,H.,et al.: "Functional characteristics of enhanced Fc reuptor expression of β_2-integrin deficient bovire monocytes." Microbiology and Immunology. 40. 389-395 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagahata,H.,et al.: "Adhesiveness for exfracellular matrices and lysosomal enzyme release from normal and BLAD-nentrophils." Microbiology and Immunology. 40. 783-786 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagahata,H.,et al.: "Biosynthesis of β_2 integrin, calcium signalling and functional respences of borine nectrophils." Research in Veterinary Science. 61. 95-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagahata,H.,et al.: "Preralence and allele freguency estimation of bovine LAD in Holseins in Japan." Journal of Veterinary Medical Science. 59(4). in press (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桑原・郷司・稲波・樋口・永幡: "白血球粘着蛋白質欠損症ホルスタイン牛(BLAD)好中球を用いた活性酸素生成・情報伝達機構の研究" 編集 内海英雄,吉川敏一(日本医学館)磁気共鳴と医学(8刊), 5(109-113) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nagahata: "Radiographic and immunohistochemical analysis of leukocyte adhesion deficiency in Holstein heifers." Can.J.Vet.Res.59. 316-318 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nagahata: "Functional characteristics of enhanced Fc receptor expression of B_2 integrin-deficient bovine mononuclear phagocytes." Microbiol.Immunol. 40. 389-395 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nagahata: "Adhesiveness for extracellular matrices and lysosomal enzyme release from normal and B_2 integrin-deficient bovine neutrophils." Microbiol.Immunol. 40. 783-786 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nagahata: "Neutrophil and mononuclear phagocyte functions from cattle with leucocyte adhesion deficiency (BLAD) and prevalence of BLAD-carrier in Holstein cattle in Japan." Proceedings of XIX World Buiatrics Congress. 2. 489-492 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nagahata: "Biosynthesis of B_2 integrin, intracellular calcium signalling and functional responses of normal and CD18-deficient bovine neutrophils." Res.Vet.Sci.61. 95-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nagahata: "Prevalence and allele frequency estimation of bovine leukocyte adhesion deficiency (BLAD) in Holstein-Friesian cattle in Japan." J.Vet.Med.Sci.59 (4) : (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi