• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

オーキシン化合物による毛状根誘発遺伝子発現調節の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07660443
研究種目

一般研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

田中 伸和  広島大学, 遺伝子実験施設, 助手 (50263744)

キーワードアグロバクテリウム / 毛状根 / オーキシン / プロモーター / 転写調節 / T-DNA
研究概要

Agrobacterium rhizogenes MAFF301724株のrolB遺伝子の転写開始点を明らかにする前に、本菌株によって誘発された毛状根中で発現するpRi1724のT-DNA上の遺伝子群の転写状況を明らかにすることから着手した。実際には、上記菌株を感染した植物(Ajuga reptans)より誘発した2系統の毛状根(AR-4,Ar-24)からRNAを単離し、転写産物の同定を行った。
(1)poly-A RNAを用い、pRi1724のT-DNA領域を含む断片をプローブとしたノーザンハイブリダイゼーションにより、複数の転写産物が存在することが判明した。さらに、T-DNA配列より推定したORFのDNA断片をプローブとしたノーザンハイブリダイゼーションでは、ORF8を除く全てのORFに対応した転写産物が確認された。しかし、そのサイズは転写調節領域を含むmRNAの予測サイズとかなり異なるものがあった。
(2)total RNAおよびpoly-A RNAを鋳型とし、各々のORFの両端DNA配列をプライマーとしたRT-PCR法により、転写産物の転写方向を調べた。その結果、各々のORFに対応するDNA断片が増幅されたが、その中には予測した転写方向と反するものあった。
現在、上記2つの実験結果に基に、T-DNA上の転写産物のサイズ及び転写方向の決定を行っている。従来、pTiやpRiのT-DNA上の遺伝子のmRNAはスプライシングされないといわれていたが、最近pRiA4bのORF10(rolA遺伝子をコード)では、スプライシングが起こることが報告されている。pRi1724T-DNA上の遺伝子は、T-DNA配列のみでORFを推定できない可能性がある。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi