• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

リンパ濾胞形成の機序に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関日本大学

研究代表者

星 素  日本大学, 医学部, 教授 (30059290)

研究分担者 田中 潔  日本大学, 医学部, 助手 (10171745)
永田 英二  日本大学, 医学部, 助手 (00102525)
堀江 香恵子  日本大学, 医学部, 講師 (30139141)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードリンパ濾胞形成 / 胚中心 / マクロファージ / Mac-1 / 付着細胞 / リポゾーム-Cl_2 MDP / リンパ節 / マウス
研究概要

1.マクロファージ移入と濾胞形成:マウス脾臓の遊離細胞から1時間または24時間培養して得られた付着細胞にヘモシアニンを作用させて細胞を集め、同系マウス足底に移入した。所属膝窩リンパ節では二次濾胞が誘発され濾胞数が増加した。
2.上記の方法で収集できるマクロファージの数は、脾臓遊離細胞数の1%以下とかなり低率であり、多数の実験例を必要とする実験には適さない。腹腔をチオグリコネートで刺激して得られる腹腔浸出液は多数のマクロファージを含んでいる。現在、濾胞誘発に必要な細胞数、in vitroで作用させるのに適した抗原のタイプ、作用させる量等について検討中である。
3.マクロファージ傷害物質liposome-Cl_2 MDPをあらかじめ足底に投与し、所属リンパ節のマクロファージを除去した後に、抗原刺激を加えたところ多数の二次濾胞が形成された。濾胞増加を示すリンパ節にはマクロファージが散在しており、抗原刺激によってマクロファージが回復(流入)したことを示している。マクロファージ回復時期と濾胞出現時期との関係を検討中である。
4.リンパ節構造の機能的分画:マウス上腕リンパ節は前腕、上腕、背など異なる領域から輸入リンパを集めている。ある領域に標識物質あるいは抗原刺激物質を投与した場合のリンパ節分布、リンパ節の反応性変化を解析し、リンパ節構造が機能的に分画されていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Hoshi et al.: "Reactive formation of lymphoid follicles and germinal centers in draining lymph nodes afeer subcutaneous injection of" Nihon Univ. J. Med. 38. 265-276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木,陳,他: "ラット膝窩リンパ節の生後発育におよぼすX線全身照射の影響" 日大医学雑誌. 55・1. 39-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永田,堀江,他: "マウスの上腕および腋窩リンパ節構造の機能的分画" リンパ学. 19・2. 15-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 今関,田中,他: "可溶性ミトゲンとcarbonの混合投与によって誘発される反応性濾胞形成" 日大医学雑誌. 56・3. 157-167 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Horie et al.: "Radiation sensitivity of the stromata of reactively induced lymphoid follicles and germinal centers in mouse lymph podes" Nihon Univ. J. Med.(発表予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] D.Chen,H.Hoshi et al.: "Postnatal development of lymphoid follicles in rat Peyer's patches, with special reference to increased follicle number" Arch. Histol. Cytol.58. 335-343 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大谷,加藤,内野,編: "リンパ管-形態・機能・発生(リンパ節構造の機能的分画)" 西村書店, 出版予定 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chen, D,Hoshi, H et al: "Postnatal development of lymphoid follicles in rat Peyer's patches, with special reference to increased follicle number." Arch.Histol.Cytol.58. 335-343 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hamano, K,Hoshi, H et al: "Induction of lymph follicles in the draining popliteal lymph node of mice after local injection of hemocyanin mixed with gelatinous alumina." J.Nihon Univ.Med.Ass.54. 41-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, S,Hoshi, H et al.: "Effects of sublethal X-irradiation on the postnatal development of lymphoid follicles in the popliteal lymph node of the rat." J.Nihon Univ.Med.Ass.55. 39-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hoshi, H et al: "Reactive formation of lymphoid follicles and germinal centers in draining lymph nodes after subcutaneous injection of several stimulants to male and female mice." Nihon Univ.J.Med.38. 265-276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagata, H,Hoshi, H et al: "Functional compartmentalization of the nodal architecture in the mouse brachial and axillary lymph nodes." Jap.J.Lymphol.19. 73-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Imaseki, T,Hoshi, H: "Reactive formation of lymphoid follicles and germinal centers induced in draining lymph nodes by colloidal carbon and mitogens." J.Nihon Univ.Med.Ass.56. 157-167 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Horie, K,Hoshi, H et al: "Radiation sensitivity of stromata of reactively induced lymphoid follicles and germinal centers in mouse popliteal lymph nodes by exogenous stimuli." Nihon Univ.J.Med.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi