二年間にわたり、主に哺乳動物の平滑筋、心筋を対象とした実験を行い、下に示すような結果を得た。成果の一部は、すでに学会誌等に公表した(別刷を報告書に添付): 1.プロテインフォスファターゼ(PP)阻害剤であるオカダ酸が、健常な細胞膜をもつ各種平滑筋においては、張力発生とミオシン軽鎖燐酸化を強力に抑制するという一見逆説的な効果を示す。I型PPにオカダ酸よりも高い親和性を示すPP阻害剤tautomycinは、健常な膜をもつ平滑筋においても張力発生増強とミオシン軽鎖燐酸化上昇を起す。今回オカダ酸がこのtautomycinによる張力増強をきわめて強く抑制することを見いだした。ミオシン燐酸化上昇効果もオカダ酸による著明な抑制を受けるが、張力発生がほぼ完全に抑制される場合にも、相当に高い燐酸化レベルが保たれていた。平滑筋活性化の経路には、燐酸化により抑制を受ける複数のステップが存在するらしい。 2.ウシ毛様体の単離平滑筋細胞においてパッチクランプ法による実験を行い、この平滑筋組織にM_3型ムスカリン受容体刺激に伴って活性化される非特異性陽イオンチャネルが存在することを初めて確認した。またこのチャネルが筋の持続的収縮に必要な細胞外からのCa^<2+>流入経路の一つとして機能していることを示す知見を得た。 3.モルモットの単離心筋細胞において、CI-チャネルの阻害剤として知られているanthracece-9-carboxylic acid(9AC)がオカダ酸などのPP阻害剤や、酸性ならびにアルカリ性フォスファターゼ阻害剤には非感受性の新規のフォスファターゼ活性を抑制することによって、CFTRチャネルのcAMP依存性燐酸化によねる活性化を増強・遷延せしめることを明らかにした。 4.ルシフェリン発光を指標に用いた超微量フォスファターゼ活性測定法を実用化した。本法は、特に2A型PPの測定に優れる。
|