研究課題/領域番号 |
07670075
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 国立循環器病センター |
研究代表者 |
松川 寛二 国立循環器病センター研究所, 心臓生理部, 室長 (90165788)
|
研究分担者 |
二宮 石雄 広島大学医学部, 保健学科, 教授 (80033976)
白井 幹康 国立循環器病センター研究所, 心臓生理部, 室長 (70162758)
|
キーワード | 心臓交感神経活動 / 心臓興奮リズム / 自律神経性調節 / 随意行動 |
研究概要 |
1.平成7年度に開発した遠隔計測システムを用いて、自由行動ネコから心臓交換神経活動(CSNA)心拍数(HR)ならびに動脈血圧(MAP)を24時間以上にわたって計測し、心臓ペースメーカー興奮リズムの交感神経性調節を解析した。交感神経電極および頸動静脈カテーテルの埋め込み手術から回復後、毎心拍の交感神経活動、心拍数ならびに収縮期/平均/拡張期血圧を求め、それらを6秒毎の平均値に圧縮し記録した。同時に、動物の随意行動(運動、姿勢変化、摂食/飲水行動、睡眠、排尿/排便および毛づくろい行動)を観察し、行動の種類やタイミングを手動で計算機に入力した。平成9年度では24時間中の全心拍データを収集できるように改善したい。 2.24時間にわたるCSNA、HRおよびMAPの相互相関を調べたところ、CSNAはHRやMAPと有意な正比例関係を持ったので、動脈血圧反射(MAP増加によりCSNAは抑制されるという反比例関係)以外の因子おそらく中枢性調節が意識下でみられるCSNAの調節機序として重要な役割を果たすと思われる。またCSNA-HR間の相関係数(0.55)はCSNA-MAPやHR-MAP間の相関係数(0.30-0.35)よりも有意に高いことが明らかになり、これは交感神経系全体で一様な神経調節が行われるのではなく、心臓交感神経活動は心臓ペースメーカー興奮リズムを特異的に調節することを示唆した。 3.随意行動時にみられるCSNAの動的変化を調べたところ、CSNAは運動、姿勢変化、摂食/飲水行動、排尿/排便および毛づくろい時に45-165%増加し睡眠時に27%減少することが明らかになった。HR変化はCSNA変化と良く一致したが、MAPの変化は必ずしも対応しなかった。以上の結果から、意識下でみられる心臓交感神経活動は随意行動と対応した中枢性機序で制御されており、それは心臓ペースメーカー興奮リズムを特異的に調節すると考えられた。
|