• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

転写因子AREC3の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 07670152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

川上 潔  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10161283)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードホメオボックス遺伝子 / 転写因子 / 網膜の発生 / 初期発生 / 核移行シグナル / Sixファミ-遺伝子 / 抗体染色 / in situ ハイブリダイゼーション
研究概要

1 マウス骨格筋cDNAライブラリーより、AREC3/Six4cDNAを3種単離した。ホメオドメインとシックスドメインをもつ、新たな遺伝子ファミリーであると判明した。特異的DNA結合には、ホメオドメインとシックスドメインの両者が必要であること、タンパクのC末端に転写活性化ドメインが存在することを見いだした。筋芽細胞の分化に伴い、細胞質での本タンパク質の発現が亢進すること、網膜の層構造の形成に伴い、発現部位が変化することから、本因子が発生や分化に関与する因子であると考えられた。
2 網膜cDNAライブラリーから、マウスSix2,Six3およびSix5の各cDNAを単離できた。AREC3/Six4に加えて、これらのSixファミリー遺伝子が網膜で発現していることを、In situハイブリダイゼーションにて確認した。また、各遺伝子のホメオドメインとシックスドメインと特異的DNA結合ドメインとして機能しており、結合特異性は、Six2,Six4およびSix5の間で保存されていることを証明した。
3 ラットの網膜でのAREC3の局在を解析した。生後1日では、神経筋細胞の核に、4日ではそれに加えて内顆粒層に、7日では内顆粒層の外側の細胞に局在する。生後13日では、神経筋細胞での局在は核から細胞質に移行し、外節や内節にも局在する。生後20日以降は核への局在は見られない。ラット脳においては、海馬及び梨状野の細胞核にAREC3タンパク質の局在が、細胞質にmRNAの局在が見られた。
4 マウス胚を発生段階を追ってAREC3を抗体染色で解析したところ、9.5日胚の段階から多くの神経細胞の核に染色がみられ、10.5〜11.5日をピークに染色が最も強くなり、14.5日にかけて染色がなくなってゆく。
これらの結果から、本因子が神経や網膜の発生・分化に重要な役割を果していることが示唆された。今後、Sixファミリー遺伝子全体の生体機能の解明に向けて、研究を続けたい。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kobayashi,M.: ""ATF-1/CREB heterodimer is involved in constitutive expression of the housekeeping Na,K-ATPase α1 subunit gene."" Nucl.Acids Res.23. 2848-2855 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikeda,K.: ""DNA binding through distinct domains of zinc-finger-homeodomain protein AREB6 has different effects on gene transcription."" Eur.J.Biochem.233. 73-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawakami,K: ""Structure,function and expression of a murine homeobox protein AREC3,a homologue of Drosophila sine oculis gene product,and implicaion in development."" Nucl.Acids Res.24. 303-310 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Muto,S.: ""Differential regulation of Na^+-K^+-ATPase gene expression by corticosteroids in vascular smooth muscle cells."" Am.J.Physiol.270. C731-C739 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohtaka,A.: ""Hyperosmolarity stimulates Na,K-ATPase gene expression in inner medullary collecting duct cells."" Am.J.Physiol.270. F728-F738 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawakami,K.: ""Characterization of the core promoter of the Na^+/K^+/ATPase αl subunit gene:Elements required for transcription by RNA polymerase II and III in vitro."" Eur.J.Biochem.237. 440-446 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] IKeda,K.: ""Cis‐elements involved in differential expression of Na,K-ATPase α2 subunit gene in muscle differentiation."" Biochim.Biophys.Acta.1308. 67-73 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawakami,K.: ""Identification and expression of six family genes in mouse retina"" FEBS Lett.393. 259-263 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi,M.: ""Phosphorylatin of ATF-1 enhances its DNA binding and transcription of the Na,K‐ATPase α1 subunit gene promoter."" Nucl.Acids Res.25. 877-882 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, M.: "ATF-1/CREB heterodimer is involved in constitutive expression of the housekeeping Na, K-ATPase alpha1 subunit gene." Nucl.Acids Res.23. 2848-2855 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikeda, K.: "DNA binding through distinct domains of zinc-finger-homeodomain protein AREB6 has different effects on gene transcription." Eur.J.Biochem. 233. 73-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawakami, K.: "Structure, function and expression of a murine homeobox protein AREC3, a homologue of Drosophila sine oculis gene product, and implication in development." Nucl.Acids Res.24. 303-310 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Muto, S.: "Differential regulation of Na^+-K^+-ATPase gene expression by corticosteroids in vascular smooth muscle cells." Am.J.Physiol.270. C731-C739 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtaka, A.: "Hyperosmolarity stimulates Na, K-ATPase gene expression in inner medullary collecting duct cells." Am.J.Physiol. 270. F728-F738 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawakami, K.: "Characterization of the core promoter of the Na^+/K^+-ATPase alpha1 subunit gene : Elements required for transcription by RNA polymerase II and III in vitro." Eur.J.Biochem.237. 440-446 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikeda, K.: "Cis-elements involved in differential expression of Na, K-ATPase alpha2 subunit gene in muscle differentiation." Biochim.Biophys.Acta.1308. 67-73 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawakami, K.: "Identification and expression of six family genes in mouse retina" FEBS Lett.393. 259-263 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, M.: "Phosphorylation of ATF-1 enhances its DNA binding and transcription of the Na, K-ATPase alpha1 subunit gene promoter." Nucl.Acids Res.25. 877-882 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi