• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

移植片拒絶反応のメカニズム:自己-非自己認識機構の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 07670158
研究種目

一般研究(C)

研究機関(財)大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

吉田 龍太郎  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 部長 (10124760)

研究分担者 VERKHUSHA V.  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 研究員 (80270578)
山本 直樹  岐阜大学, 医学部, 講師 (10260176)
滝川 修  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 研究員 (70163342)
キーワード自己 / 非自己 / 細胞傷害性T細胞 / NK細胞 / マクロファージ / 組織適合性抗原
研究概要

C57BL/6マウスの腹腔内にBALB/cマウスで継代した線維肉腫細胞(Meth A)を移植すると、移植局所に2種類のcytotoxicな細胞が浸潤した。移植したMeth A細胞を傷害する主たる細胞は、マクロファージ-rich, 非T, 非NK細胞であり、移植後4,5日で移植局所に出現した。本細胞の浸潤から遅れること1〜2日後には、移植したMeth A細胞と同じ組織適合性抗原を持つBALB/cリンパ芽球にcytotoxicなT細胞が浸潤した。これら2種類のcytotoxicな細胞の浸潤と共に、移植後増殖し続けたMeth A細胞は、7日後をピークにその後減少し、約2週間後には移植局所から完全に消失した。しかし、Meth A細胞移植前に細胞毒素を含むリポゾームで特異的に貪食細胞をあらかじめ除くと、移植Meth A細胞は、増殖し続け、動物は死亡した。これらの結果は、従来から我々の主張しているマクロファージ系細胞による、非自己移植細胞の認識傷害というユニークな説を支持している。また、Meth A細胞に対する細胞傷害活性が、BALB/cやDBA/2リンパ芽球によって拮抗的に阻害され自己C57BL/6リンパ芽球で阻害されなかったことなどから、クラスI分子の認識が示唆された。しかし、可溶性クラスI分子による結合実験には現在のところ成功していない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M. Fukui et al.: "Hypoxic Contraction of Contractile Interstitial Cells Isolated from Bovine Lung." Am. J. Physiol.(in press).

  • [文献書誌] A. Sanchez-Bueno et al.: "Regeneration and Luminescence of Aequorin in Chinese Hamster Overy Cells Transformed with cDNA for Apoaequorin." Int. J. Biochem. Cell Biol.(in press).

  • [文献書誌] Wen-Gong Yu et al.: "Molecular Mechanisms Underlying IFN-γ-mediated Tumor Growth Inhibition Induced during Tumor Immunotherapy with rIL-12." Int. Immunol.(in press).

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi