研究概要 |
ヒト血小板のインテグリンファミリーGPIIb/IIIa複合体はアゴニスト刺激によるinside-outシグナルにより構造変化を伴う活性化が生じ、リガンドと結合すると凝集を引き起こす。このリガンドを介したoutside-inシグナルにはFAKのチロシンリン酸化が関与することが知られているが、詳細は明らかでない。本年度はこれらの両シグナル系の関連因子を明らかにすることを試みた。血小板をトロンビン刺激すると、凝集に伴い細胞骨格の再構築を生じ、TritonX-100不溶性画分に多くのシグナル分子(Src,PCK,PLC,Gi,Gqなど)が移行することを、各種抗体を用いたウエスタンブロッティングにより示した。細胞骨格への移行はインテグリン依存的であり、フィブリノーゲンのアンタゴニストであるRGDSにより阻害される。経時的にPLCが細胞骨格に移行するが、PLCアイソフォームにより移行の機構が異なっていた。血小板には数種のPLCアイソフォームが存在し、主なものとしてはβ2,β3,γ1,γ2があり、他に少量のβ1,δ1,β4が検出された。PLCβ3にはa(155kDa)とb(140kDa)が膜とサイトゾル画分にそれぞれ存在しており、トロンビン刺激により再構築された細胞骨格に移行する。この移行はRGDSやインテグリンβ3の抗体あるいはチロシンキナーゼ阻害剤のゲニステインによって阻害される。また、PLCβ3(a,b)は細胞骨格に移行後、カルパインにより限定分解をうけ100kDaになり、G蛋白質βγサブユニットにより活性が増強され、凝集に関係した後期のDG産生に関与していることが示唆された。一方、PLCβ2とγ2は細胞骨格に移行するが、インテグリン非依存的でありゲニステインによる阻害が少ないことから、むしろ、アゴニスト刺激におけシグナル系に関与していることが示唆された。以上の結果から血小板凝集には、異なるPLCアイソフォームの活性化によるアゴニスト刺激とインテグリンシグナルの連係が重要であることが示唆された。
|