長期経過観察された潰瘍性大腸炎のがん、およびdysplasia合併例を対象に遺伝子解析を行い、p53の異常がdysplasia合併例症例で高頻度にみられ、がん合併例の早期診断にp53の免疫染色やDNA抽出からのmutationの検出が有効であることが示した。一方、DCCやras遺伝子の異常についてはdysplasia合併例と非合併例で有意差はみられず、dysplasiaの診断という観点からは有効という結果は得られなかった。p53の検出は潰瘍性大腸炎で長期経過例、がん合併を早期に診断することに有効であるという結果はこれらのsurveillanceに今後活用できると思われた。現在、実験発がんにおける炎症の関与について検討中であるが、DMH発がんラットを用い、TNB、カプサイシンといった腸炎を合併させる発がんの相違をみた。TNBやカプサイシンで腸炎を合併させた群では、短期間で進行がんが形成され、いわゆる前がん状態と思われるACFやsevere dysplasiaの多発もみられた。さらに興味深い点は、これら腸炎発がん群では平坦がんの形成がみられたことである。これらの点を遺伝子的に現在解析、投稿予定である。
|