• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

初代培養細胞における癌化抑制機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670244
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

井上 寛一  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (30176440)

キーワード癌遺伝子 / 癌化抑制 / トランスフォーメーション
研究概要

ラット初代培養細胞cDNAライブラリーから我々が新規に分離した遺伝子Drsはv-src,v-rasなどの癌遺伝子や血清刺激によってそのmRNAの発現がdownregulateされる。Drs遺伝子の癌化における役割を明らかにするためにラット正常細胞株に強力なプロモーターのもとでこの遺伝子を強制発現させ細胞増殖能やウイルス癌遺伝子によるトランスフォーメーションに対する影響を検討した。強力なプロモーターと選択マーカーとしてNeo耐性遺伝子を持つpSRaNeoベクターにDrs cDNAを組み込んだ組み換えplasmidを作製し、正常ラット繊維芽細胞株F2408にDNAトランスフェクション法により導入することによって外来Drs cDNAを高発現している細胞株を分離した。これらのDrs高発現細胞株にv-srcやv-K-ras遺伝子を持つレトロウイルスを感染させ軟寒天培地中でのコロニー形成能や単層培養でのフォーカス形成能を調べたところ、外来Drs遺伝子非発現細胞株と比べてこれらのトランスフォーメーション活性の有意の低下が認められた。一方、細胞増殖能や細胞飽和密度は外来Drs遺伝子の発現によって影響を受けなかった。これらの結果から、Drs遺伝子はv-srcやv-K-rasなどの遺伝子によってdownregulateされるだけでなくこれらの癌遺伝子によるトランスフォーメーションに対して抑制的に働くことが考えられる。Drsはその遺伝子構造から細胞膜で外からの何らか(細胞接着など)の刺激にたいするレセプターとして働く可能性が考えられるので、今後この遺伝子の正常細胞おける生理的な機能を検討するとともにヒト癌発生における関与のについても検討してゆきたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] J.Pan et al.: "Isolation of a novel gene down-reguglated by v-src" FEBS letters. 383. 21-25 (1996)

  • [文献書誌] M.Shimakage et al.: "Increased sensitivity of EBNA2-transformed rat fibroblasts to ionizing radiation." Int.J.Cancer. 68. 612-615 (1996)

  • [文献書誌] H.Inoue et al.: "Adhesion-dependency of serum-induced p42/p44 MAP kinase activation is released by retroviral oncogenes." Virology. 225. 223-226 (1996)

  • [文献書誌] N.Tovoloni and H.Inoue: "Cellular aging is a critical determinant of primary cell resistance to v-src transformation" J.Virol.71. 237-247 (1997)

  • [文献書誌] G.Tang et al.: "A mutant cell line resistant to Vibrioparahaemolyticus termostulde direct hemolysin (TDH) : its potential in identification of putative receptor of TDH." Biochem.Biophys.Acta. (in press). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi