• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

宮崎肺吸虫システィン・プロテアーゼの遺伝子発現と免疫学的診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07670276
研究種目

一般研究(C)

研究機関島根医科大学

研究代表者

塩飽 邦憲  島根医科大学, 医学部, 助教授 (10108384)

研究分担者 礒邉 顕生  島根医科大学, 医学部, 助手 (30232375)
キーワード遺伝子 / 抗原 / 肺吸虫 / システインプロテアーゼ
研究概要

寄生虫のプロテアーゼは、寄生虫の発育・消化、宿主への侵入、宿主免疫系への関与などの機能が報告されている。肺吸虫システインプロテアーゼは、ヘモグロビン分解酵素として知られ、主要抗原であるため、診断用抗原として用いられてきた。宮崎肺吸虫成虫cDNA libraryより抗体によってイムノ・スクリーニングしたクローンの核酸配列を検討した結果、2群の抗原候補クローンが認められた。1群はシステイン・プロテアーゼ、他は熱ショック蛋白に相同性の高いクローンであった。
システインプロテアーゼのコンセンサス配列の確認された5クローンは、制限酵素地図等によりPmal群3クローン、Pma3群1クローン、Pma9群1クローンに分類することができた。Pma3は、全長1026bp、TGAの終止コドンとポリAを持ち、開始コドンは含んでおらず、浜島らの報告しているウエステルマン肺吸虫メタセルカリアのneutral thiol protease cDNA cloneに82%と高い相同性を示した。Pma3の予想されるアミノ酸配列では、システインプロテアーゼのAPEではじまる成熟酵素に相当する配列およびシステイン27、ヒスチジン164、アスバラギン184の中心活性コンセンサス配列を有していたが、プロ酵素部分とsignal peptidesのconsensus cleavage siteであるAla-X-Ala配列を含んでいなかった。アミノ酸配列では、Pma3とウエステルマン肺吸虫との相同性は80.5%と高く、中心活性周辺が特に相同性が高かった。また、肺吸虫のシステインプロテアーゼのアミノ酸配列は、カテプシンLのプロトタイプであるパパインおよび寄生虫と哺乳動物のカテプシンLと最も高い相同性を示した。Pma3とウエステルマン肺吸虫の相同性は、ラットとマウス間のカテプシンLの相同性95.5%には及ばず、ヒトとマウス間よりもやや高い値であった。Pmal群とPma9は、ウエステルマン肺吸虫の相同性は、Pma3より低く、宮崎肺吸虫に特異的なシステインプロテアーゼであることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 塩飽 邦憲他: "宮崎肺吸虫システイン・プロテアーゼcDNAのクローニング" 寄生虫学雑誌. 44(増). 109 (1995)

  • [文献書誌] Shiwaku K.et al.: "As-splicing and polyadenylation of actin RNA can precedo" Biochemical and Biophysical Rosearch Communicates. 211. 49-53 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi