• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

住血吸虫ミラシジウムの織毛運動:環状ヌクレオチドとイオンチャネルによる制御

研究課題

研究課題/領域番号 07670285
研究機関長崎大学

研究代表者

青木 克己  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (90039925)

研究分担者 三井 義則  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (50229738)
藤巻 康教  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (10209083)
丹羽 正美  長崎大学, 医学部, 教授 (20136641)
キーワード住血吸虫 / ミラシジウム / 繊毛 / cAMP / イオンチャネル
研究概要

昨年度の研究により住血吸虫ミラシジウムの体表の織毛運動はcAMPにより制御されていることが明らかとなった。本年度はcANPがセカンドメッセンジャーとしてどの様に作用しているのかを明らかにすることを目的とした研究を行った。パラメシウムの研究成果を参考にするとミラシジウム織毛のcAMPの上昇は膜のイオンチャネルの活性化に関与することが推測される。そこで水中を遊泳しているミラシジウムに各種イオンチャネルブロッカーを投与し、ミラシジウムの遊泳速度の減少、又は停止を観察し、また0.9%NaCl液中で遊泳停止したミラシジウムに各種イオンチャネルアクチベイタ-を投与し、その速度を測定した。また貝飼育液により変化するミラシジウムの遊泳運動におよぼすイオンチャネルブロッカーとアクチベイタ-の影響も観察した。
結果は下記のごとくである。
1.Na^+チャネルブロッカー(quinine,quinidine,benzoylheteratisine)はミラシジウムの遊泳速度を低下させ、高濃度で遊泳は停止する。K^+,Ca^<++>,Cl-チャネルブロッカーは遊泳運動に変化を与えない。
2.しかしNa^+チャネルアクチベイタ-(brevetoxin)は0.9%NaCl中のミラシジウムを遊泳させることがない。
3.いかなるイオンチャネルブロッカー、アクチベイタ-も貝飼育液によるミラシジウムの遊泳運動の変化に影響を及ぼさない。
以上の結果はcAMPによりNa^+チャネルが活性させることを暗示しているが、さらに実験条件を改良した観察の必要性を示している。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi