• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

抗LFA-1抗体による炎症、アレルギー反応の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 07670382
研究機関東海大学

研究代表者

西村 孝司  東海大学, 医学部, 助教授 (30143001)

研究分担者 垣生 園子  東海大学, 医学部, 教授 (30051618)
キーワードTh1-Th2バランス / 肝障害 / アレルギー / LFA-1 / T細胞 / IL-12 / IgE / サイトカイン
研究概要

本プロジェクトに関わる一連の研究において、これまでMφを介する肝障害として報告されてきたPropionibacterium acnes (P.acnes)+LPS誘発肝障害モデルが実はT細胞依存的であることが、ヌードマウスを用いたT細胞移入実験により明らかにされた。また、抗LFA-1抗体を用いた研究から、LFA-1分子を介した免疫担当細胞の接着が肝障害発症に必須であることも証明された。さらに、T細胞依存的な肝障害発症においてはIFN_<-Y>を産生するTh1細胞が重要であり、そのkey cytokineとしてはIL-12が必須であることを初めて明確にした。肝障害発症がTh1-Th2バランスによって制御されていることを世界に先駆け示すことができたのは意義深いと考える。また、Th1-th2バランスの偏りが遺伝的に決定されているマウスにおいて、肝障害の感受性が異なることも初めて明らかにすることができた。
さらに、アレルギーと接着分子に関する研究においては、抗LFA-1抗体の投与によって長期間、IgE産生が抑制されることを証明し、この現象はTh2細胞の免疫寛容誘導に起因することを示した。
肝障害、アレルギーのいずれにおいてもTh1-th2バランスが重要であることが、本プロジェクトの遂行によって明らかにされ、今後はTh1-Th2バランスを支配する遺伝子の追求が重要な課題であると考える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sato,N.et al.: "Functional characterization of Ly-6C^+ NK1-1^+ cells." Immunol.Letters. (in press).

  • [文献書誌] Tanaka,Y.et al.: "Productive and lytic infection of human CD4^+ type I helper T cells uith macrophage-tropic human immunodeficiency virus typel." J.Virol.71. 465-470 (1977)

  • [文献書誌] Nishimura,T.et al.: "The application of IL-12 to cytokine and gene therapy of tumor." Ann.NY.Acad.Sci.795. 375-378 (1996)

  • [文献書誌] Nishimura,T.et al.: "The therapeutic effect of IL-12 or its antagonist in fransplantation immunity." Ann.NY.Acad.Sci.795. 371-374 (1996)

  • [文献書誌] Nishimura,T.et al.: "The application of IL-12 to antitumor cytokine and gene therapy." Cancer Chemother.Pharmacol.38. S27-S34 (1996)

  • [文献書誌] Tanaka,Y.et al.: "A pivotal role of interleukin-12 in Th1-dependent mouse liver injury." Int.Immunol.8. 569-576 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi