• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

造血系細胞増殖制御におけるmyb遺伝子ファミリーの役割

研究課題

研究課題/領域番号 07670388
研究機関理化学研究所

研究代表者

野村 照明  理化学研究所, 分子遺伝学研究室, 先任研究員 (80231512)

キーワードMyb / 転写制御 / コアクティベータ- / シグナル伝達 / 細胞増殖
研究概要

c-myb遺伝子欠損マウスは胎児の時期に致死となり、生後マウスの各組織におけるc-mybの役割が解析できない。そこで、二段階相同組み換えを用いて、MybのDNA結合ドメインやインヒビター結合ドメイン内に点変異を導入した変異マウスの作製を試みた。これらのマウスではMyb活性が野生型の1/10または10倍になり、発生途上で致死とならず、心筋細胞等の増殖制御におけるMybの役割を検討できることが期待される。これまでにヘテロマウスを得ることができ、現在ホモ変異マウスを作製する目処をつけることができた。またB-myb遺伝子欠損マウスをES細胞における相同組み換えを用いて作製し、解析した。その結果、B-myb欠損マウスは胎児の初期発生の時期に死亡し、B-mybが初期発生に必須であることが明らかとなった。またMybの転写活性化に必要なコアクティベータ-を解析した結果、CBPがMybのコアクティベータ-として機能することが示された。CBPはCREB以外にもJun,Fos,MyoD,Stat2,核内受容体などのコアクティベータ-として機能することが最近明らかにされた。一連の解析の結果、CBPを取り合うことによりMyb活性がこれらの転写因子により阻害されることが示された。また私達は最近Mybに結合する制御因子をcDNAクローニングにより同定したが、この因子がCBPにも結合することを見い出した。したがって、この因子はMybとCBPの結合を制御することが推定された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kanei-Ishii,C.et al.: "Structure and function of the proteins encoded by the myb gene family" Curr.Top.Micro.Imm.211. 89-98 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi