研究課題/領域番号 |
07670419
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
研究機関 | 大阪府立公衆衛生研究所 |
研究代表者 |
山吉 孝雄 大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部, 主任研究員 (70231678)
|
研究分担者 |
久米田 裕子 大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部, 主任研究員 (10250317)
田中 栄次 大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部, 主任研究員 (10250292)
|
キーワード | ATPLuminescence / 細胞毒性評価 / 生活環境汚染物質 / Luciferin-Luciferase反応 |
研究概要 |
生活環境汚染物質が細胞の代謝活性に与える影響をATPLuminescenceを測定することにより調べるため平成7年度は、以下の実験を行った。 細胞のATP発光量を測定する実験系の確立のためにATP発光阻害物質、用量-反応関係、再現性などについて検討を加えた。その結果、ATP発光に影響を与えるのは主に塩分(NaCl)濃度であり、塩分濃度17mmol以下(即ち、25mmol HEPES: PBS=7:1)とするときLuciferin-Luciferase反応は阻害を受けず、最も発光量は強くなることが明らかになった。さらに、この条件を用いて次の実験を行った。ヘルパーT細胞由来の細胞株、MOLT-4細胞を培養し、PBS洗浄、細胞希釈系列を作成しATP発光量を測定した。その結果ATP発光量と細胞数は10^1〜10^4cell/mlの範囲で直線性が得られた。また、同時再現性について検討した結果10^3cell/ml以上の濃度で再現性が良く、10^3cell/mlのC. V. は、0.028であった。これらのことから、ATP発光量と細胞数の間には、用量-反応関係があることが明らかになった。 現在、既知物質として活性酸素種(OH・)をElectron spin resonance(ESR)で分析し、濃度、細胞数およびATP発光量の関係を明らかにするため実験中である。
|