本研究は、アルコールについてのポピュレーション・ファーマコキネティクスの検討とアルコールと薬物との相互作用の検討を目的として行われている。アルコール代謝は、飲酒量が酵素の処理能をはるかに越えているため、非線形薬物速度論に従う。それゆえ、数学的処理が難解であり、非線形薬物動態学的研究が少ない。動態学的解析法自体の妥当性も手探り状態である。欧米の多くの研究が1本の血中消失曲線からの非線形最小自乗法を使っている。しかし、これにより集団特性を把握することは可能かどうかについて検討はない。ポピュレーション・ファーマコキネティクスにおいて集団特性と個体差の把握が目標となるが、集団特性の把握自体がおぼつかない状態である。そこで、動態解析の方法論上の問題点の検討を行った。 主にウサギを使い、アルコールを輸液ポンプを使用して静注し、血中アルコール消失曲線を得た。その際、アルコール投与量を0.25g/kgから3.0g/kgまで変え、投与量ごとの消失を調べた。アルコール定量にはガス・クロマトグラフィーを使用した。 血中消失曲線1本からの動態解析結果にみられたVmax値とKm値との相関が報告されているが、現時点の結果から、厳密には方法論上の問題からの誤りではないかとの感触を得た。今後、さらにこの点をつめていく予定である。また、薬物相互作用についても予備実験を行ったが、今後さらにデータ数を増やして、解析を行う予定である。
|