• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

自己免疫疾患の病因としてのヒト内在性レトロウイルスの役割

研究課題

研究課題/領域番号 07670542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関順天堂大学

研究代表者

菱川 隆史  順天堂大学, 医学部, 助手 (60189785)

研究分担者 橋本 博史  順天堂大学, 医学部, 教授 (60053120)
高崎 芳成  順天堂大学, 医学部, 助教授 (80154772)
関川 巌  順天堂大学, 医学部, 講師 (80179332)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードヒト内在性レトロウイルス / 自己免疫疾患 / レトロウイルス / p30gag / LTR / env
研究概要

ヒト内在性レトロウイルスが自己免疫疾患の発症に関与している事をより直接的に実証するために、我々は自己免疫疾患における発現をヒト内在性レトロウイルス蛋白や遺伝子を用い検討した。以下の研究は、ウイルスとしてほぼ完全な遺伝子をヒトゲノム上に同定され最も発現の可能性の高いヒト内在性レトロウイルスclone4-1によりなされた。
clone4-1由来の組換えコア蛋白p30gagに対する血清抗体活性はウェスタンブロッティング法によりSLEの48%、MCTDの35%、Sjogren症候群の30%に認められた。この結果は合成ペプチドや他の動物・ヒト感染性レトロウイルス蛋白を抗原としたこれ迄の報告より高頻度で、clone4-1または類似のヒト内在性レトロウイルスがこれら疾患に発現していることを示唆している。更に、同ウイルス外被糖蛋白envに対しても、SLE・Sjogren症候群の10%、MCTDの20%と低頻度ではあるが抗体活性が存在した。興味深いことにenv抗体陽性血清はp30gag抗体をも保有し吸収試験により各々の交差反応は否定されていることから、完全なウイルスとしてclone4-1が発現している例も示唆された。加えて、我々は肺胞洗浄液にレトロウイルス感染に特有な合胞体細胞を認めたSLEの間質性肺炎患者がp30gag抗体を有し、RT活性・電顕によりヒト内在性レトロウイルスを疑わせる未知のレトロウイルスの関与を報告した。mRNAの表出もenvよりp15E部分の発現が一部のSLE患者にRT-PCR法で認められた。clone4-1の発現が認められたため、LTRの機能を発現ベクア-を用い検討し、約50bpのプロモーターを同定しえた。更に健常人にはclone4-1は発現していない事から、プロモーターの活性に何らかの刺激が必要と考えられた。そこで、IL6・IL1β・TNF-αなどのサイトカインや、各種性ホルモン・hCGの存在下でのLTR機能を検討したが活性化は認めず今後の検討を要すると考えられた。
今後、LTR機能の解析によるヒト内在性レトロウイルスの発現調節機能の検討と発現したウイルス蛋白がどの様に免疫応答を破掟に導き自己免疫疾患の発症をみたらすのか研究することにより病因の解明が望まれる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 関川 巌: "間質的肺炎を伴った全身性エリテストーデス患者より分離されたレトロウイルス" 炎症. 15-5. 407-408 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naoaki Tamura: "Syucytial cell formation in vivo by type C retroviral particles in cysfemic Lupus erythematosus(SLE)Lung." Clin Exp Immunol.107. 674-679 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菱川 隆史 他: "ヒト内在性レトロウイルスclone4-1 CTRにおける転写調節とそのDNA結合蛋白の解析" 日本免疫学会総会・学術記録. 25. 312(2P15-11) (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小笠原 均 他: "自己免疫疾患患者血清におけるヒト内在性レトロウイルスclone4-1gag,enu領域組換え蛋白に対する抗体活性の統計" 日本免疫学会総会・学術記録. 26. 427(3P15-D5) (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sekigawa Iwao, et al.: "Detection of type C retroviral particles in the lung cells of a patient with systemic lupus erythematosus." Japanese Journal of inflammation. 15 (5). 401-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamura Naoaki, et al.: "Syncytial cell formation in vivo by type C retroviral particles in systemic lupus erythematosus (SLE) lung." Clinical and Experimental Immunology. 107. 674-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogasawara Hitoshi, et al.: "The presence of serum antibodies to recombinant gag and env protein derived from human endogenous retrovirus, clone 4-1, in autoimmune diseases." Proceedings of Japanese Society for Immunology. 26. 427 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hishikawa Takashi, et al.: "Regulatory element in LTR from human endogenous retrovirus, clone 4-1 and its DNA binding protein." Proceedings of Japanese Society for Immunology. 25. 312 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi