• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

ヒト全身性エリテマトーデスの病態形成に果たすCD4+CD28-T細胞亜群の役割

研究課題

研究課題/領域番号 07670547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

鈴木 登  聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 助教授 (40235982)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードCD28 / アクセサリー分子 / Tリンパ球 / ヘルパーT細胞 / 全身性エリテマトーデス / オリゴクローナル / 活性化 / HLA-DR
研究概要

SLEは全身性自己免疫患者の典型であり、その病態形成にはB細胞による自己抵抗産生とT細胞による免疫調節の異常が関与している。一方、CD28分子はアクセサリー分子の一つで、T細胞の活性化の中心的な役割を果たす。最近このCD28分子を欠いたCD4+CD28-T細胞がアナジーに陥らないことが報告され、自己免疫疾患での関与が示唆されている。我々はSLE患者においてCD4+CD28-T細胞が増加していることを見いだし、その病態における役割を解析した。正常者ではCD4+CD28-T細胞は3.2%に対し、SLE患者では11.8%と増加しており、その細胞表面抗体はHLA-DR(+),IL-2receptor(-),VLAβbright,LFA-1αbrigheで後期活性化抗原を有していた。SLE患者のCD4+CD28-T細胞のTCRの使用には偏りがあり、オリゴクロナリティーを有した細胞群であることが明らかになった。これらの結果からSLE患者のCD4+CD28-T細胞はin viroで何らかの抗原刺激を受け、拡大した細胞群であるこがあ明らかになった。CD4+CD28-T細胞から非刺激状態で大量のIL-6の産生を認めた。我々はさらに詳細にCD4+CD28-T細胞の機能解析を行う目的で、SLE患者末梢血からCD4+CD28-T細胞クローンと、CD4+CD28-T細胞クローンをそれぞれ樹立することに成功した。今後このクローンを用いてさらに解析を進めた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Suzuki,N.et.al.: "Hormones and Lupus : Defective dehydroepiandrosterone activity induces impaired interleukin-2 activity of T lymphocytes in patients with systemic lupus erythematosus." Annales de Medicine lnterne. 147. 248-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeno,M.et.al: "Autoreactive T cell clones from patients with SLE support polyclona autoantibody production." The Journal of lmmunology. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,N.et.al.: "Characterization of a germline Vk gene encoding cationic anti-DNA antibody and role of receptor editing for development of the autoantibody in patienls with systemic lupus erythematosus." The Journal of Clinical Investigation. 98. 1843-1850 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,T.et.al.: "Low serum levels of dehydroepiandrosterone may cause deficient interleukin-2 production by lymphocytes in patients with systemic luous erythematosus." Clinical and Experimental lmmunology. 99. 251-255 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木登: "全身性エリテマトーデス" 日本臨床皮膚科医学会雑誌. 50. 287-291 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂根剛、他: "膠原病の見方と新しい治療:免疫から見た膠原病" 臨床と研究. 72. 798-803 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三原祥嗣,他: "レセブターエディティングによる自己反応性B細胞の除去:全身性エリテマトーデス患者におけるレセブターエディティングの役割.Annual Revlew免疫1997(菊地浩吉、矢田純一、奥村康編)" 中外医学社, 104-113 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 脇坂李繁,他: "2.全身性の自己免疫疾患(2)全身性エリテマトーデス 自己免疫でおこる難治性疾患-実地医家のための最新情報-(坂根剛編)" 医薬ジャーナル社(印刷中), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, N., Suziki, T., and Sakane, T.Hormones and Lupus: "Defective dehydroepiandrosterone activity induces impaired Interleukin-2 activity of T lymphocytes in patients with systemic lupus erythematosus" Annales de Medicine Interne. 147・(4). 248-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeno, M., Nagafuchi, H., Kaneko, S., Wakisaka, S., Oneda, K., Takeba.Y., Yamashita, N., Suzuki, N., Kaneoka, H., and Sakane, T.: "Autoreactive T cell clones from patients with SLE support polyclonal autoantibody production" The Journal of Immunology. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, N., Harada, T., Mihara, S., and Sakane, T.: "Characterization of a germline Vk gene encoding cationic anti-DNA antibody and role of receptor editing for development of the autoantibody in patients with systemic lupus erythematosus" The Journal of Clinical Investigation. 98・(8). 1843-1850 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, T., Suzuki, N., Engleman, E.G., Mizushima, Y., and Sakane, T.: "Low serum levels of dehydroepiandrosterone may cause delicient interleukin-2 production by lymphocytes in patients with systemic lupus erythematosus" Clinical and Experimental Immunology. 99・(2). 251-255 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi