研究課題/領域番号 |
07670569
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
白 鳥康史 東京大学, 医学部(病), 助手 (70196624)
|
研究分担者 |
小松 裕 東京大学, 医学部(病), 医員
松村 雅幸 東京大学, 医学部(病), 医員
丹羽 泰郎 東京大学, 医学部(病), 医員
|
キーワード | Kupffer細胞 / Ito細胞 / 三次元細胞培養 / transcription |
研究概要 |
(3次元培養細胞の確立と人口肝臓モデルに向けての検討)各種細胞外マトリックスをいれたゲル内での肝細胞や各種類洞壁細胞の培養に成功しており、ゲルの薄層化も可能になってきている。このような細胞培養下における以下のような各種細胞の機能を遺伝子発現、transcriptのレベルで明らかにしてきた。 (肝線維化における伊東細胞の制御機構)平成7年度には、3次元培養下での細胞外マトリックスによる培養伊東細胞の増殖、コラーゲン産生の制御機構を増殖に関連するcyclineやcollagengeneのtranscriptionの発現レベルで検討した結果、この状態における各種cytokineの発現はplasticplateでの細胞機能の発現よりも強く抑制されていた。in vivoでの肝線維化においてcollagenに及ぼす類洞壁細胞からの各種cytokineの関与を、PCRを用いていれらmediatorの発現機構を明らかにし、肝内におけるcollagen産生の制御機構を解明してきた。平面polystyren培養では伊東細胞がtransformしてコラーゲンを大量に産生するようになるが、この伊東細胞のtransformに関わるgeneはいまだ明らかではなく、subtractionを用いながら検討を継続している。 平成7年度の研究評価としては当初の計画にどうりin vitroの3次元培養細胞が確立され、この際の細胞機能の発現はplastic plate上での培養細胞機能と異なり、その機能の発現は強く抑制されていることが明らかにされた。このことは人口肝臓モデルの開発に当たり極めて重要なである。研究計画に対しては、80%以上が達成されており、さらに研究を進めている所である。
|