• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

脂質の経口摂取後の摂食抑制:正常ラット及び遺伝性肥満ラットでの検討

研究課題

研究課題/領域番号 07670600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

岩切 龍一  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (70232642)

研究分担者 藤本 一眞  佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (50181392)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード脂質摂取 / 摂食行動 / 摂食中枢 / アポ蛋白A-IV / Zucker肥満ラット
研究概要

食欲の調節に関しては,グルコース,各種の代謝物質,ペプチドやホルモン,神経伝達物質等が調節物質として働いていることが解明されてきた.その中で,脂質も重要な調節因子と考えられてきた.実際,グルセロール,遊離脂肪酸等の脂質の代謝物質は食欲の調節に重要であることが明らかとなっている.しかし,一番単純で重要な“経口的に脂質を摂取した後の,満腹感がなぜ生じるか?"という点に関しては,解決されていない点が多い.その満腹機構については,吸収前に十二指腸粘膜の受容体を介する,摂取した脂質のエネルギー量に応ずる等の報告がなされているが,いずれもそれだけでは十分な説明ができない.我々は以前に脂質の吸収後に小腸内の合成とリンパ管への移送が増加するアポ蛋白A-IVが,摂食中枢を介して脂質の経口摂取後の食欲抑制に重要な働きをする可能性を示してきた.このことは,脂質摂取後の食欲抑制が,従来考えられてきたように吸収前の因子や摂取エネルギーにのみ依存するのでなくて,脂質が吸収された後の因子が食欲抑制に重要であることを示唆している.本研究において脂質吸収後の摂食抑制に吸収後の因子が重要であることが判明した.なかでも脂質摂取後に小腸での合成とリンパ管への移送が増加するアポ蛋白A-VIが重要な働きをすることを解明した.作用部位としては食欲中枢である視床下部介する可能性が高いことが判明した.さらに,遺伝性肥満ラットであるZucker肥満ラットではアポ蛋白A-IVによる摂食抑制効果が正常ラットに比して減弱することが判明し,遺伝性肥満の一因として脂質摂取後の食欲抑制機能の異常が関与する可能性が考えられた.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] R.Iwakiri,et al.: "Programmed cell death in rat intestine : circadian rhythm and effect of fasting." J.Clin.Invest.,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Matsunaga,et al.: "Lingual factors enhance the increase of ornithine decar boxylase activity in rat jejunal mucosa after feeding." Metabolism. 45. 1284-1287 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Sakata,et al: "Post absoptive factors are important for satiation in rats after a lipid meal." Am.J.Phsiol.271. G438-G442 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩切龍一: "ラット小腸粘膜のアポトーシス" Prog.Med.16. 2531-2533 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Iwakiri, et al.: "Programd cell death in rat Intestine : circadian rhythm and effect of fasting." J.Clin.Invest.(In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Matsunaga, et al.: "Lingual factors enhance the increase of ornithine decarboxylase activity in rat jejunal mucosa after feeding." Metabolism. 45. 1284-1287 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Sakata, et al.: "Postabsoptive factors are important for satiation in rats after a lipid meal" Am.J.Physiol.271. G438-G442 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi