• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

三次元培養システムを用いての気道上皮細胞活性化及び分化に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 07670655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

内田 義之  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (90251066)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードモルモット / 気道上皮細胞 / 培養 / 気管支喘息 / 線維芽細胞 / 細胞増殖因子 / 細胞分化因子
研究概要

この2年間の研究成果としてヒト羊膜を生理的マトリックスとして使用した気道上皮細胞の三次元的培養システムを開発できたこと、上皮面にモルモット気管上皮細胞を生着させ,その対側にモルモット肺実質線維芽細胞を培養しその相互作用を観察できたことが挙げられる。つまり、上皮細胞、線維芽細胞の両者ともにその細胞数が増加し、上皮細胞に関しては線毛上皮・杯細胞への分化が観察された。モルモットから得られた気管の組織像と培養された組織像と酷似しており上皮細胞の増殖分化に間質の線維芽細胞の存在が極めて重要であることが明らかとなった。そこで、上皮細胞の分化に関して得られた上皮の重層化に焦点を絞り検討した。今までに知られている増殖因子が線維芽細胞から放出されて上皮細胞に作用したのではないかと考え、EGF,IGF-1,PDGF,TGFβ,HGF,FGF-2を培養上清に加えどの増殖因子が重層化に関与しているかを検討した。その結果、FGF-2が重層化因子であることを明らかにした。
喘息が難治性に変化するとき、または慢性な経過をとるとき気道のリモデリングが生じるとされる。形態学的には好酸球を主体とした炎症細胞浸潤、気道上皮基底膜の肥厚、杯細胞の増加等である。その際の主役を果たす細胞が気道上皮細胞と考えられており、上皮細胞の増殖分化のメカニズムを明らかにすることは、喘息におけるリモデリング機序を解明していく上で極めて重要な作業と考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Uchida,Y.,et al.: "Involvement of endothelins in immediate and late arthmatic responses of guinea pigs." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics.277. 190-192 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Noguchi,Y.et al.: "The induction of cell differentiation and polarity of tracheal epithelium cultured on the amniotic membrane." Biochemical Biophysical Research Communications. 210. 302-309 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Uchida, T.Jun, H.Ninomiya, H.Ohse, S.Hasegawa, A.Nomura, T.Ssakamoto, M.S.Sardessai and F.Hirata: "Involvement of endothelins in immediate and late asthmatic responses of guinea pigs." J.Pharmacol.Exp.Therapeut.277. 1622-1629 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Noguchi, Y.Uchida, T.Endo, H.Ninomiya, A.Nomura, T.Ssakamoto, Y.Goto, S.Haraoka, T.Shimokama, T.Watanabe and S.Hasegawa: "The induction of cell differentiation and polarity of trancheal epithelium cultured on the amniotic membrane." Biochem.Biophys.Res.Commun.210. 302-309 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi