• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

細胞死の情報伝達機構の解明-キナーゼカスケードの果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 07670706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

武藤 多津郎  福井医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60190857)

研究分担者 浜口 道成  名古屋大学, 医学部, 教授 (90135351)
栗山 勝  福井医科大学, 医学部, 教授 (80107870)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードアポトーシス / HMG-CoA還元酵素阻害剤 / チロシン燐酸化 / PLC-γ1 / PLC-gamma1 / L6 muoblasts
研究概要

神経・筋疾患の病因・病態を考える上で、これら疾患で何故細胞の細胞死が生ずるのか、またそのシグナルが何かを知ることは極めて重要と考えられてきた。さらに、近年、これら変性疾患に於ける細胞死に於いてアポトーシスによる細胞死の機構の重要性が認識されはじめ、例えばハンチントン舞踏病剖検脳ではその存在が明確となっている。本研究では、アポトーシスによる細胞死にfocusをあてそのシグナル伝達機構を筋細胞のモデル培養系であるL6 cellを用いて詳細に検討し、筋細胞死の機構を明らかにしようとするものである。一年目は、この細胞系にapoptosisを惹起させる種々の刺激をスクリーニングした結果、HMG-CoA還元酵素阻害剤(HCRI)のシンバスタチン(SV)が最適であることが判明した。即ち、SV投与によりL6 cellは投与後20〜30分より核の変化やinternucleosomal DNA fragmentationが観察され細胞死に到った。これら変化はシクロヘキサミドの投与により阻害された。そこで、この過程に於ける細胞内チロシン燐酸化反応の関与を検討するためSV投与した細胞の細胞内全蛋白をWestern blotし、抗燐酸化チロシン抗体でprobeした。本剤投与早期より数種の蛋白にチロシン燐酸化反応が生じた。チロシンキナーゼの阻害剤で前処理するとL6 cellはSV投与でも細胞死を起こさなかった。続いて2年目には、このSV投与によるチロシン燐酸化反応をうける蛋白の同定を試みた。その結果、phospholipase C-γ 1がそのうちの一つであることを確認した。さらに、SV投与後の細胞内IP_3を定量すると、投与前に比し明らかに増加することが確認されひき続きのCa^<++>細胞内動員が生ずることがapoptosis誘導と深く関係することが判った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] TMutoh et al: "Ganglioside GMlibinds to the TrK protein and regulates receptor function" Proc Natl Acad Sci USA. 92. 5087-5091 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武藤 多津郎 他: "リソソーム病-マススクリーニング法" 日本臨床. 53. 2933-2937 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M Pu et al: "Evidence of novel redox-linked activation mechanism for the Src kinase which is independent of tyrosine 527-mediated regulation" Oncogene. 13. 2615-2622 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M Pu et al: "Mercuric chloride mediates a protein sulfhydryl modification based pathway of signal transduction for activating Src kinase" J Cell Biochem. 63. 104-114 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M Hirayama: "Chorea-acanthocytosis with polyelonal antibodies to ganglioside GMl" J Neurol Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T Mutoh, A Tokuda, T Miyadai, M Hamaguchi, N Fujiki: "Ganglioside GM1 binds to the Trk protein and regulates receptor function" Proc Natl Acad Sci USA. 92. 5087-5091 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Pu et al.: "Evidence of novel redox-linked activation mechanism for the Src kinase which is independent of tyrosine 527-mediated regulation" Oncogene. 13. 2615-2622 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T Mutoh, M Kuriyama: "Lysosomal storage dieases.--Methods for mass screening" Jap Clin. 53. 2933-2937 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Hirayama et al.: "Chorea-acanthocytosis with polyclonal antibodies to ganglioside GM1" J Neurol Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi