• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

心筋細胞死の機序に関する研究-apoptosisの関与を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 07670765
研究種目

一般研究(C)

研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

廣江 道昭  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (80101872)

研究分担者 伊藤 宏  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10232464)
キーワードアポトーシス / 心筋炎 / Fas / Fasリガンド / リンパ球 / 心筋障害
研究概要

【研究の背景・目的】細胞死似ついては、一般的にnecrosis(細胞や核が膨潤し、破裂死する現象)とapoptosis(多細胞生物の発生・分化・成熟におけるプログラム死に見られる現象)がある。近年、apoptosisiが放射線、抗癌剤やウイルス感染により出現し、生理的な細胞死以外にも病的な細胞死にも深く関与していることが示唆されている。そこで我々は果たして心筋細胞死の機序にapoptosisがどのように関与しているかを明らかにしようとした。
【結果】(1)ヒト急性ウイルス性心筋炎の心筋細胞死におけるapoptosisの関与について、剖検心筋組織をagarose gel電気泳動法およびnick end labeling法で検討した結果、DNA断片化(laddering)を証明した。抗Fas抗体による免疫組織化学法で同部の心筋細胞と浸潤リンパ球においてFas抗原の発現を認めた。さらに同部の浸潤リンパ球 (CD4+,CD8+)においてFasリガンドの局在を抗Fasリガンド抗体による免疫組織化学法とIn situ hybridization法(Fas抗原cDNAよりcRNAを作製)により証明した。(2)実験的自己免疫性心筋得んにおける心筋細胞死におけるapoptosisの関与を検討した結果、ヒト急性ウイルス性心筋得んと同様な結果を得た。
【考察・結語】心筋炎における心筋障害おの一部にはapoptosisが存在しており、その機構としてFas/Fasリガンド・システムが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hata,M.、Ito,H.、Adachi,S.、et al.: "Endotheelin-3 Induces Hypertrophy of Cardiomyocytes by The Endogenous Endothelin-1-Mediated Mechanism." J.Clin.Invest.97. 366-372 (1996)

  • [文献書誌] Akimoto,H.、Ito,H.、Tanaka,M.、et al.: "Heparin and Heparan Sulfate Block Angiotensin II-induced Hyperrophy in Cultured Neonatal Rat Cardiomyocytes.21GC02 :Circulation." 93. 810-816 (1996)

  • [文献書誌] Fujisaki,H.、Ito,H.、Hirata,Y.、et al.: "Natriuretic peptides inhibit angiotensin II-induced proliferation of rat cardiac fibroblasts by blocking endothelin-1 gene expression." J.Clin.Invest.96. 1059-1065 (1995)

  • [文献書誌] Abe,S.、Yagi,T.、Ishiyama,S.、et al.: "Molecular cloning of a novel serine/threonine kinase,MRK,possibly involved in cardiac development." Oncogene. 11. 2187-2195 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi