• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

心筋細胞死の機序に関する研究-apoptosisの関与を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 07670765
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

廣江 道昭  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (80101872)

研究分担者 伊藤 宏  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10232464)
キーワード心筋細胞死 / アポトーシス / 心筋炎 / 心筋梗塞症 / Fas / Fasリガンド / リンパ球
研究概要

【研究の背景・目的】平成7年度ではヒト急性ウイルス性心筋炎や実験的ラット自己免疫性心筋炎(myosin-induced autoimmune myocarditis rat)の心筋組織を検討した結果、心筋障害/細胞死の一部にはapoptosisが存在しており、その分子機構としてFas/Fasリガンド・システムの関与が示唆された。そこで本年度、我々は急性心筋梗塞症(ヒト、ラット)にみられる心筋細胞死の機序としてapoptosisが存在し、その分子機構を明らかにしようとした。
【結果】(1)ヒト急性心筋梗塞症の剖検心筋組織をagarose gel電気泳動法およびTUNEL法で検討した結果、心筋細胞や浸潤細胞のDNA断片化(laddering)がみられた。TUNEL陽性マクロファージが多数みられ、apoptosisで死亡した心筋細胞の存在が示唆された。抗Fas抗体による免疫組織化学法で同部の心筋細胞と浸潤リンパ球においてFas抗原の発現を認めた。さらに同部の浸潤リンパ球(CD4+,CD8+)においてFasリガンドの局在を抗Fasリガンド抗体による免疫組織化学法とIn situ hybridization法(Fas抗原cDNAよりcRNAを作製)により証明した。(2)ラット冠動脈結紮による急性心筋梗塞症と心筋虚血灌流障害を作成し、検討した結果、ヒト急性心筋梗塞症と同様な結果を得た。さらに抗Fas抗体を前投与すると心筋梗塞巣の範囲が縮小していた。
【考察・結語】心筋梗塞症における心筋障害/細胞死の一部にはapoptosisが存在しており、その分子機構としてFas/Fasリガンド・システムの関与が示唆された。今後、冠動脈疾患の新しい治療法を開発するための研究が必要である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 廣江道昭他: "急性心筋炎における心筋障害-apoptosisの関与について-" 循環器専門医. 4. 205-212 (1996)

  • [文献書誌] 廣江道昭他: "心不全における心筋細胞死-ネクローシかスアポトーシスか?" 治療学. 30. 1209-1214 (1996)

  • [文献書誌] 廣江道昭他: "慢性心筋炎." Cardiologist. 1. 668-676 (1996)

  • [文献書誌] 廣江道昭他: "心筋虚血とNO-心筋梗塞・再灌流障害を中心に-." Surgery Frontier. 3. 35-41 (1996)

  • [文献書誌] 廣江道昭他: "透析心における心筋障害と心室再構築(リモデリング)." 腎と透析. 41. 41-47 (1996)

  • [文献書誌] Fujisaki,H et al.: "Natriuretic peptides inhibit angio-tensin II-induced proliferation of rat cardiac fibroblasts by blocking endothelin-1 gene expression." J Clin Invest. 96. 1059-1065 (1995)

  • [文献書誌] Akimoto,H.et al.: "Heparin and heparan sulfate block angiotensin II-induced hyper trophy in cultured neonatal rat cardiomyocytes" Circulation. 93. 810-816 (1996)

  • [文献書誌] Tamamori,M.et al.: "Endothelin-3 induces hypertrophy of cardiomyocytes by the endogenous endothelin-1-mediated mechanism." J Clin Invest. 97. 366-372 (1997)

  • [文献書誌] Abe,S.et al.: "Molecular cloning of a novel serine/threonine kinase,MRK,possibly involved in cardiac development." Oncogene. 11. 2187-2195 (1995)

  • [文献書誌] Ito,H.et al.: "Mild hypoxia induces hypertrophy of cultured neonatal rat cardiomyocytes." J Moll Cell Cardiol. 28. 1271-1277 (1996)

  • [文献書誌] Ishiyama,S.et al.: "Nitric oxide contribute to the progression of myocardial damage in experimental autoimmune myocarditis in rats." Circulation. 95. 489-496 (1996)

  • [文献書誌] Amano,J.et al.: "Scintigraphy of intercelluar adhesion molecule-1 expression for early detection of lung rejection." J Heart Lung Transpl. 15. 1027-1033 (1996)

  • [文献書誌] Shimojo,T.et al.: "Participation of nitric oxide and peroxynitrite in the development of myocardial tissue damage in acute myocardial infarction." Cardiovasc Pathol. (in press). (1997)

  • [文献書誌] Amano,J.et al.: "Facilitated phenotypic modulation of smooth muscle cells in the depelopment of acute allograft vascular rejection." J Thoracic Cardiovasc Surg. (in press). (1997)

  • [文献書誌] 廣江道昭他: "アポトーシスBio Science用語ライブラリー" 実験医学別冊(三浦正幸、山田 武編)、羊土社, (1996)

  • [文献書誌] 廣江道昭他: "免疫疾患 分子メカニズムから病態・診断・治療までメヂカル用語ライブラリー" 実験医学別冊(小池隆夫、宮坂信之、山本一彦編)、羊土社, (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi