研究概要 |
ロイコトリエンC4(LTC4)およびLTB4はアラキドン酸(AA)代謝産物であり、細胞膜燐脂質より3ステップ(steps)の4つの酵素(phosholipase A2,5-lipoxygenase,LTC4 synthase,LTA4 hydr or ase)により合成され,アレルギー性炎症の発現に関与する化学伝達物質中最も重要なもののひとつである.これらの化学伝達物質は肥満細胞においては,抗原刺激により放出され,好酸球,好中球では,種々の炎症性刺激に反応して放出される.アレルギー疾患をふくめた種々の炎症性疾患において,前述した酵素レベルでの活性化がおきていることが最近次第に明らかとなり,新しい制御機構として注目されている.我々は昨年度までに肥満細胞のモデル細胞であるRBL細胞を用いてLTC4合成酵素の選択的な蛋白レベルでの調節機構が存在することをはじめて証明した.更にその機構の解析をすすめ,LTC4の合成に関与している3つの酵素,cytosolic PLA2,5-Lipoxygenase,LTC4 synthaseのmRNAの発現をNorthern blotting法を用いて解析したところ,予備的な実験で得られていたmRNAレベルでの制御ではなく,post-transcriptionalな制御が存在することが示唆された.しかし,これも確定的な機序とは断定できず,まったく新しい制御機序の存在が予想される(papersubmitted).今後更に解析が必要である.また,種々の抗炎症作用を有する物質により,LTC4が産生の調節をうけるかどうかについても検討したが,そのうちホノキオール,アゼラスチンがLTC4の産生を抑制することが判明し,その機序をふくめて報告をおこなった(1)(2).
|