• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

成人T細胞白血病ウイルスキャリア児の抗腫瘍免疫学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 07670880
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

川上 清  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 講師 (50152921)

研究分担者 吉永 光裕  鹿児島大学, 医学部, 講師 (00221672)
藤吉 利信  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (50173480)
北原 琢磨  鹿児島大学, 医学部, 助手 (90253880)
キーワードHTLV-I / 母子感染 / 短期母乳 / 抗腫瘍免疫
研究概要

私どものこれまで行ってきた成人T細胞白血病ウイルス(HTLV-I)の母児感染に関する研究は10年を経過した。平成8年4月までに追跡児は1047名となり、以下の結果を得ている。
1)母児間のHTLV-Iの垂直感染率は人工乳哺育児で5.1%、母乳哺育児で7.3%であった。さらに母親からのHTLV-I移行抗体が存在すると考えられる6か月までの短期の母乳哺育児は3.6%であるのに比べ、7か月以降も母乳を哺育している長期群が30.8%と感染率は高く、2群間で有意差がみられた。
2)HTLV-Iウイルス感染に関する免疫学的指標の一つとして可溶性インターロイキン2レセプター(sIL-2R)の検討を行った。HTLV-Iキャリア母親から出生したキャリア児はsIL-2Rの値が一般コントロール児、キャリア化しなかった児より高かった。しかし例数が少なく、有意差はこれまでのところみられず、今後症例の蓄積も必要と思われた。
3)児のキャリア化の要因として、HLAで特異的なタイプがあるか否かを今後検討する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 中村茂行: "HTLV-Iと母子感染" 小児内科. 27(10). 1465-1468 (1995)

  • [文献書誌] 嶽崎俊郎: "母乳とウイルス感染-ATLウイルス感染-" 周産期医学. 26(4). 545-549 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi