研究概要 |
マウスIdl蛋白は造血系細胞の分化を抑制すると考えられてきた.ヒトId2遺伝子が造血系細胞の分化を誘導する方向に働くとの仮説について検討した。その結果,以下のような新知見が得られた. 1.ヒト Id2mRNAは骨髄単球系や単球系株化細胞において強く発現していた.しかし,骨髄球系株化細胞では非常に弱い発現しか見られなかった.2.正常の成熟顆粒球やマクロファージ,骨髄単核球ではヒト Id2mRNAの強い発現が認められた.3.ヒト Id2mRNAの発現は骨髄球系細胞(HL-60)や骨髄単球系細胞(PLB-985),単球系細胞(U-937, THP-1)をPMAやDMSOなどのchemical inducrを用いて,成熟顆粒球や単球へと分化誘導したところ,著明に増加した.4.急性骨髄性白血病の臨床検体の検討において,ヒト Id2mRNAの発現はより未分化な細胞では弱く,分化傾向をもつ細胞において,より強くみとめられた.5.ヒト Id3mRNAの発現は単球系株化細胞のみにおいて弱く認められた.6.ヒト Id2mRNAのanti-sense c_-gonucleotidesはHL-60の増殖を抑制した. これらの結果より,ヒト Id2mRNAは顆粒球や単球系により分化した白血病や正常の細胞で構成的に発現しており,分化の誘導によりその発現は増加することが明らかになった.すなわち,ヒト Id2蛋白は骨髄球系,単球系細胞の分化に強く関与していると考えられる.これはマウスのIdl蛋白で普遍的に得られている結果と相違した新知見であると思われ,当初の仮説に合致するものである.ただし,ヒト Id2mRNAのantisense oligonucle otidesを用いた実験では細胞の増殖自体を抑制してしまい,これが特異的なものか,非特異的な現象かを特定できなかった.この点に関しては,方法論も含めてさらに検討が必要である.いずれにしても,本年度の研究目的は,ほぼ達成できこと考えられる.
|