研究概要 |
マウスId1蛋白は造血系細胞やリンパ球系細胞の分化を抑制すると考えられてきた.本年度の研究においては,ヒトId mRNAの正常リンパ球や各種白血病細胞におけるId mRNAの発現や,アンチセンスの添加による機能解析を通して,Id蛋白が白血病化や白血病細胞の分化・増殖に及ぼす影響について検討した.その結果,以下のような新しい知見がえられた.1)HTLV-IおよびHTLV-II感染細胞株ではId2 mRNAが強く発現していた.2)T細胞白血病株ではId2とId3 mRNAのいずれかが発現していたが,B細胞白血病株ではその両者を発現していた.3)正常末消血ヒトリンパ球ではId2 mRNAが発現し,Id3 mRNAは認められなかった.PHAで刺激すると,チミヂンの取込の増加と平行して,Id2 mRNAの発現は低下し,Id3 mRNAの発現はupregulateされた.4)臨床検体より得た成人T細胞白血病(ATL)細胞でも,1)と同様に,Id2 mRNAが強く発現していた.5)細胞株にHTLV-1のTax,Rex遺伝子を形質導入し,Id mRNAの発現を調べたが,有意な結果は得られなかった.6)ヒトId2 mRNAのantisense oligonucleotidesを用いた実験では様々な細胞の増殖を抑制したが,その意義についてはさらに検討が必要である.以上の結果から,Id蛋白はリンパ球の調節に関与していることが強く推定されたが,HTLV-1がId2遺伝子の発現を増強する点に関しては,明確な結果が得られなかった.しかし,本年度の研究目的は,ほぼ達成できたと考えられる.
|