• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ケラチノサイトのスーパー抗原提示能における接着分子の関与

研究課題

研究課題/領域番号 07670939
研究機関浜松医科大学

研究代表者

戸倉 新樹  浜松医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (00172156)

研究分担者 八木 宏明  浜松医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (20242779)
脇田 久史  浜松医科大学, 医学部, 助手 (70242766)
古川 福実  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (40156964)
キーワードケラチノサイト / スーパー抗原 / 接着分子 / ICAM-1 / 外毒素
研究概要

細菌由来の外毒素のあるものはスーパー抗原としての性格を持っていることが知られ、絶えず細菌を接触する皮膚でのスーパー抗原性外毒素による反応が注目されている。本研究では、プロフェショナルな抗原提示細胞であるランゲルハンス細胞を比較しつつ、ケラチノサイトのスーパー抗原提示能を検討した。チラチノサイトは主要組織適合抗原(MHC)クラスIIを発現した場合、ランゲルハンス細胞を同様にスーパー抗原を提示し得た。MHCクラスII陽性ケラチノサイトが抗原提示細胞となる時、接着分子であるintercellular adhesion molecale-1(ICAM-1)がT細胞増殖反応に役割を演じている。このICAM-1はインターフェロン-αの働きにより、ケラチノサイト上に発現するが、この際、スーパー抗原にさらされるとより強いICAM-1発現が起こることが確認された。このICAM-1発現は、スーパー抗原がケラチノサイト上のMHCクラスII分子に結合することによって、シグナル伝達が起き、促進されることも明らかとなった。我々の結果は、スーパー抗原がただ単にT細胞増殖を起こす抗原になっているだけでなく、ケラチノサイトに直接働いて免疫学的な機能を増強することを示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hisashi Wakita,et al: "Staplylococcal euterotoyin β uprequlates expression of ICAM-1 molecules on IIN-γ-treated keratinocytes and kerafiroayte cell lines" Journal of Investigative Dermatology. 105. 536-542 (1995)

  • [文献書誌] Ryuichi Yokote,et al: "Susceptible responsivehecs to bacterial superantigeus in peripheral blood mouonuolear cells from pafients with psoriasis" Archives of Dermatological Research. 287. 443-447 (1995)

  • [文献書誌] Yoshiki Tokura,et al: "Cutoreous colonization with staplylococci intluences the disease activing of sezany syndrome: a pothntial role for bacterial superantigens" British Journal of Dermato Cogy. 133. 6-12 (1995)

  • [文献書誌] Hisashi Wakita,et al: "The macro lide antibiotic, roxithromycir suppressos IFN-γ-mediated immunological functions of cultared normal luman keratinocytes" Biological and Pharmaceatical Bulletin. 19. 224-227 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi