• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ヒト真皮メラノサイトの性状とその病態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670951
研究種目

一般研究(C)

研究機関熊本大学

研究代表者

小野 友道  熊本大学, 医学部, 教授 (10040586)

研究分担者 平井 俊二  熊本大学, 医学部, 助手 (10228760)
江川 清文  熊本大学, 医学部, 講師 (50183215)
キーワードヒト真皮メラノサイト / IV型コラーゲン / late-onset dermal melanocytosis
研究概要

Dermal melanocytesが中年以降にその数を増し、臨床的に青色斑を呈する疾患-late-onset dermal melanocytosis-の概念を提唱した。その後、背部のみならず四肢にも出現する型も報告され、late-on-cet dermal melanocytosisの疾患概念が拡大を見せてきた。
本年度、さらに我々はPUVA療法が長期に亘り施行された乾癬患者の背部にlate-onset dermal melanocytosisをみた5例を見出した。このことはUVAが何らかの発症要因となっている可能性を示唆しており、その臨床病理学的所見を報告した(第59回日本皮膚科学会東京支部学術大会)。現在病理組織学的に明らかな真皮の日光変性actinic elastosisはみとめられていない。
しかし一方、両側太田母斑様色素斑は両側額部に発生するが、自験例ではすべて顕著なactinic elastosisの併発をみている。このことは、dermal melanocytosisの発症にはUVAの影響による真皮の変化の関連をうかがわせた。そこでこのactinic elastosisについてelastic fiberの変性とdermal melanocyteの関係について研究を行なっている。最近我々はactinic elasutosisは弾性線維が糖化(glycation)をうけておこるMaillard反応の結果であることを見出した。すなわちMaillard反応後期反応生成物(advanced glycation endo-products;AGE)の沈着をモノクローナル抗体、免疫電顕、ELISA法により証明した。このactinic elastosisに近接し、extracellular sheathを共有するdermal melanocyteの存在はきわめて興味深い。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yuji Inoue: "Group DXeroderma pigmentosum : A Case with a Number of Nevocellular Nevi" J.of Dermatology. 22. 360-364 (1995)

  • [文献書誌] Toshiro Kageshita: "Biochemical and immunohistochemical analysis of cathepsins B,H,L and D in human melanocytic tumours" Arch.Dermatol.Res.278. 266-272 (1995)

  • [文献書誌] Toshiki Itoh: "UV^S Syndrome,a New General Category of Photo sensitive Disorder with Defective DNA Repair,Is Distinct from Xeroderma Pigmentosum Variant and Rodent Complementation Group 1" Am.J.Hum.Genet.56. 1267-1276 (1995)

  • [文献書誌] Zushou Yo: "A Case of Malignant Melanoma : Disease Progression Correlated with Serum Levels of 5-S-CD and ICAM-1" The Journal of Dermatology. 22. 370-375 (1995)

  • [文献書誌] Isamu Ikeda: "Multiple Malignant Melanoma and Squamous-Cell Carcinoma in a Burn Scar" Dermatology. 191. 328-332 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi