• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

メラノーマイディオタイプネットワークの解析と癌ワクチン療法への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670952
研究種目

一般研究(C)

研究機関熊本大学

研究代表者

影下 登志郎  熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (20152605)

研究分担者 平井 俊二  熊本大学, 医学部, 助手 (10228760)
キーワードイディオタイプネットワーク / 抗イディオタイプ抗体 / HLA class1
研究概要

1)イディオタイプネットワークの免疫組織学的解析
マウス抗イディオタイプモノクローナル抗体(抗IdmAb)MK2-3を免疫して作製したメラノーマ抗原と反応する8種の抗抗IdmAbを用いて正常組織および良性、悪性皮膚腫瘍における反応性を免疫組織学的に詳細に検討した。8種の抗抗IdmAbはメラノーマ細胞と反応するが、それぞれ微妙に異なる反応性を正常組織、良性、悪性腫瘍で示した。この微妙な違いは8種の抗抗IdmAbのvariable regionのheavy chainとlight chainのアミノ酸シークエンスの違いを反映しているものと考えられた。
2)メラノーマ細胞のHLA class1の消失のメカニズムの解析
癌のワクチン療法はTリンパ球による腫瘍細胞を破壊が主な作用機序と考えられる。最近腫瘍細胞にHLA class1が欠損することが報告され、それは癌ワクチン療法の有効性を左右する重要な現象と考えられる。今回HLA class1 monomorphic,locus specific,allele specificに対するmAbを6、6、25種類を用いて免疫組織学的に検討した。メラノーマ原発巣ではそれぞれ20,25,40%で、また転移巣では60,50,60%の症例で低下/消失がみられた。またその発現はTAP-1,-2分子と密接に関連しており、HLA class1抗原消失のメカニズムにTAP分子が深く関与していると考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Kageshita: "Biochemical and immunohistochemical analysis of cathepsin B,H,L and D in human melanocytic tumors." Arch.Dermatol.Res.287. 266-272 (1995)

  • [文献書誌] Y.Yoshii: "Clinical relevance of cathepsin B-like enzyme activity and cysteine proteinase inhibitor in melanocytic tumors." Arch.Dermatol.Res.287. 209-213 (1995)

  • [文献書誌] T.Kageshita: "Human high molecular weight-melanoma associated antigen mimicry by mouse anti-idiotypic mAb MK2-23." Int.J.Cancer.60. 334-340 (1995)

  • [文献書誌] T.Kageshita: "Association between sialy-Lewisa expression and tumor progression in melanoma." Cancer Res.55. 1748-1751 (1995)

  • [文献書誌] I.Ikeda: "Multiple malignant melanoma and squamous cell carcinoma in a burn scar." Dermatology. 191. 328-332 (1995)

  • [文献書誌] Toshiro Kageshita: "Proteases involved in Cancer" M.Suzuki & T.Hiwasa, 193 (1995)

  • [文献書誌] Toshiro Kageshita: "Znd International Conference of Malignant Melanoma" M.Maio, (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi