• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

汎発性強皮症におけるアポトーシスの免疫組織化学的・分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670961
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関独協医科大学

研究代表者

山蔭 明生  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (50106944)

研究分担者 大塚 俊  獨協医科大学, 医学部, 助手 (10241879)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードアポトーシス / P53 / FAS / 強皮症 / myc / bcl-2 / 線維化 / 色素沈着
研究概要

我々は汎発性強皮症の発症にアポトーシスが深く関わっていることを見い出し、アポトーシスに重要な影響を与える様々な因子すなわちリン酸化核蛋白p53・細胞表層分子Fas・TNF receptor・myc・bcl-2・CD40等の局在や発現様式を明かにし、強皮症の発症にアポトーシスがどのように関わっているかを明かにするとともに、結合織の代謝異常ひいては機能保持のメカニズムについて明かにした。病変部皮膚ではTUNEL法により、アポトーシスのメカニズムが作用していることを明らかにした。汎発性強皮症患者病変部皮膚より採取した皮膚片を基質として、アポトーシスに重要な影響を与える様々な因子の抗体を用いた免疫組織化学法により、リン酸化核蛋白p53・細胞表層分子Fas・TNF receptor・myc・bcl-2・CD40等の局在を明かにした。患者リンパ球表面のFASおよびFASリガンドの発現量を測定し、健常人に比し増加していることを証明した。以上の結果から、汎発性強皮症皮膚では表皮下層の有棘細胞層ないし基底細胞層にアポトーシスを生じ、一方でメラノサイトを刺激してメラニン産生を増加させ色素沈着を惹起し、他方でTGF-β・PDGF-AA・PDGFαレセプターなどを介して線維芽細胞を活性化しコラーゲン・ムコ多糖の合成亢進をきたし、線維化を招来するというメカニズムが想定された。また、本症の病態病理にアポトーシスがどのように関わっているかを解明し、制御することにより治療法を確立することを目指し、いくつかの薬物についてその効果を検討した。このことは他の前立腺肥大症、肝硬変などの臓器線維症の診療にも役立つだけでなく、皮膚の老化等の人類が等しく直面する課題の克服に資する所大であった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Uchida M, Yamakage A, et al: "Successful treatment of ulcerating livedo vasculitis with infusions of prostaglandin E1" Eur J Dermatol. 5. 365-367 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamazaki S, Yamakage A, et al: "A case of lichen myxedematosus with clearly exacerbated skin eruptions after UVB irradiation" J Dermatol. 22. 590-593 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka T, Yamakage A, et al: "Image analysis of nailfold capillaries in patients with Raynaud's phenomenon" Cutis. 56. 215-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka T, Yamakage A, et al: "Image analysis of nailfold capillaries in patients with Undifferentiated connective tissue syndrome" J Dermatol. 22. 921-925 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tabata H, Yamakage A, et al: "Electron microscopic study of sclerodermatous chronic graft-versus-host disease" Int J Dermatol. 35. 862-866 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tabata H, Yamakage A, et al: "Double-lined scleroderma." Int J Dermatol. 35. 876 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山蔭 明生: "職業性強皮症 宮地良樹他編、膠原病-診断と治療の最新ポイント--皮膚から内臓へ-" 診断と治療社、東京, 152-153 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Uchida M,Yamakage A.et al: "Successful treatment of ulcerating livedo vasculitis with infusions of prostaglandin E1" Eur J Dermatol. 5. 365-367 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamazaki S,Yamakage A.et al: "A case of lichen myxedematosus with clearly exacerbated skin eruptions after UVB irradiation" J Dermatol. 22. 590-593 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka T,Yamakage A.et al: "Image analysis of nailfold capillaries in patients with Raynaud's phenomenon" Cutis. 56. 215-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka T,Yamakage A.et al: "Image analysis of nailfold capillaries in patients with Undifferentiated connective tissue syndrome" J Dermatol. 22. 921-925 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabata H,Yamakage A.et al: "Electron microscopic study of sclerodermatous chronic graft-versus-host disease" Int J Dermatol. 35. 862-866 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabata H,Yamakage A.et al: "Double-lined scleroderma." Int J Dermatol. 35. 876 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka T,Yamakage A.et al: "Nailfold capillary abnormality and pulmonary hypertension in systemic sclerosis." Int J Dermatol. 36. 116-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabata H,Yamakage A.Yamazaki S,Koibuchi N: "Cutaneous localization of endothelin-1 in patients with systemic sclerosis : immunoelectron microscopic study." Int J Dermatol. 36. 272-275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabata H,Hara N,Yamakage A.Yamazaki S: "Onset of osteoporosis in the patients with collagen diseases and other dermatological diseases treated with steroid therapy." Osteoporosis Japan. 5. 582-588 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabata H,Ohtsuka S,Yamakage A.Yamazaki S: "Cutaneous electron microscopic study of sclerodermia diffusa in childhood." Int J Dermatol. 36. 764-766 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabata H,Yamakage A.Yamazaki S: "Band-like melasma mimicking linear morphea (en coup de sabre type)." Cutis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi