• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

創傷治癒過程の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 07670967
研究機関順天堂大学

研究代表者

坪井 良治  順天堂大学, 医学部, 講師 (70221421)

キーワード創傷治癒 / 動物モデル / エンドセリン / ポビドンヨード / インスリン様細胞増殖因子
研究概要

動物モデルにおけるエンドセリンの創傷治癒促進効果の検討
正常家兎の耳介内側に直径6mmの全層皮膚欠損創を作製し、異なる濃度のエンドセリンを添加し、フィルムで覆って閉鎖創とした。いずれの濃度でもエンドセリンは創傷治癒における再上皮化を促進したが、その効果は1.0μg/siteで最大であった。肉芽組織や血管数に対する作用は実験によりばらつきがあったが、エンドセリンを投与すると創の幅が縮小する傾向が認められた(Am J Patholに投稿予定)。
糖尿病マウス皮膚欠損モデルを用いた精製白糖ポビドンヨード製剤の創傷治癒促進効果の検討
糖尿病マウス背部皮膚に全層皮膚欠損創を2個作製し、精製白糖ポビドンヨード製剤を充填して開放創とした。実験の結果、基剤投与群、無処置群に比較して精製白糖ポビドンヨード製剤を投与した群では再上皮化、肉芽組織、血管数とも有意に増加していた。(日皮会誌、文献参照)
in vitroの創傷収縮モデルにおけるIGF-Iの役割
コラーゲンゲルの中にヒト線維芽細胞を植え込み、これにinsulin-like growth factor(IGF-I)を添加してゲルの収縮面積を測定した。IGF-Iは高濃度でもわずかにしかゲル収縮を促進しなかったが、その結合蛋白IGFBP-1とともに添加すると、ゲル収縮は著明に促進した。この収縮は6時間後から認められ、IGF-I受容体の抗体を添加することにより抑制された。(Endocrinology 文献参照)

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Lee Y-R: "Combination of insulin-like growth factor (IGF)-I and IGF-binding protein-1 promotes fibroblast-embedded collagen gel contraction." Endocrinology. 137. 1-6 (1996)

  • [文献書誌] 石重 明: "糖尿病マウスに作製した皮膚潰瘍に対する精製白糖ポビドンヨードの創傷治癒促進効果:特に病理組織学的検討を中心に" 日皮会誌. 106. 403-408 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi