• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

放射線感受性の異なる2つの培養細胞株を用いた早期放射線細胞死に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 07670983
研究種目

一般研究(C)

研究機関群馬大学

研究代表者

三橋 紀夫  群馬大学, 医学部, 助教授 (20008585)

キーワード放射線感受性 / アポトーシス / 中間死 / 卵黄襄腫瘍
研究概要

細胞起源を同じくするが放射線感受性の異なる2つの細胞株(NMT-1ならびにNMT-1R)を用いて照射後早期に認められる細胞死ならびにアポトーシスに関して比較検討した.
1.照射早期の形態学的変化
両細胞株にin vitroで5Gyの照射を行い.形態学的変化を経時的に位相差顕微鏡で観察すると,放射線感受性株であるNMT-1株ではアポトーシスに特徴的である形態学的変化が照射後6時間から出現し,照射後24時間ではより明確となった.この形態学的変化は照射線量の増加とともに顕著となった.一方,放射線抵抗性株であるNMT-1R株では10Gyの照射を行っても照射後24時間まで明らかな形態学的変化は認められなかった.アポトーシス検出キットであるアポタック染色ではNMT-1株に明らかな染色性が認められたがNMT-1R株では染色性は認められなかった.
2.DNA電気泳動
NMT-1株では形態学変化と一致してDNAの断片化をしめすラダーホ-メーションが認められたが,NMT-1株では認められなかった.
3.照射後の細胞周期の変化
NMT-1株ではG_2 delayがNMT-1R株に比較して長時間持続し,G_1 arrestも認められた.一方,NMT-1R株では照射による障害からの回復が速く明らかなG_1 arrestは認められなかった.
以上の結果より,放射線感受性の高低はアポトーシスの多寡と関連しており,放射線誘発のアポトーシスが放射線感受性の指標となりうる結論をえた.この研究成果はInt. J. Radiat. Biol.に掲載予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Mitsuhashi, N. et, al.: "A radiosensitive variant cell line, NMR-1R, isolated from a radiosensitive rat ysek sac Aumar cell line, NMF-1." Int. J. Radiat. Biol.(in press).

  • [文献書誌] 長谷川正俊 他: "Radiation-induced Apoptosisと癌関連遺伝子に関する免疫組織化学的検討" 日本医放会誌. 55 (11). 53-54 (1995)

  • [文献書誌] 長谷川正俊 他: "ヌードマウス移植ヒト腫瘍の放射線感受性とアポトーシスに関する実験的検討" 日放腫会誌. 7 (1). 47-53 (1995)

  • [文献書誌] Mitsuhashi, N. et, al.: "Establishment and characterization of a new baman bng poorly differentiaby adenoancinoma cell, Glly, poreduing corcinoembyonic Aatigen (CFA) and CA19-9" Lung Cancer. 12 (1,2). 13-24 (1995)

  • [文献書誌] Hasegawa, M. et al.: "Hyher fractionated and bynofractionated sadiation theoing for human malignant ghoma xenograft in nude micl" Jpn. J. Cancer Res.86 (9). 879-884 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi