• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

デュアルトレーサー法による転移性骨腫瘍の内部照射療法と増強効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670985
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

瀬戸 光  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (20019962)

研究分担者 前田 正敏  富山医科薬科大学, 医学部, 教務職員 (30143861)
蔭山 昌成  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (70240778)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード内部照射療法 / 骨親和性放射性薬剤 / 骨摂取 / 増強効果 / Ca-47 chloride / Tc-99mMDP / Sr-89 chloride / Sm-153 EDTMP
研究概要

乳癌、前立腺癌は早期に骨転移を認めても患者の平均余命は比較的長い。従って、骨転移に起因する疼痛を効果的に軽減することは生活の質を維持するのに極めて重要である。近年、骨組織のハイドロオキシアパタイトCa10(PO4)6(OH)2の結晶と交換反応をする骨親和性放射性薬剤が開発された。一つはCaと同じアルカリ土類金属のストロンチウム-89(Sr-89 chloride,半減期:50.5日)であり半減期が長く、γ線を放出しない欠点があった。もう一つはサマリウム-153リン酸化合物(Sm-153 EDTMP,半減期:1.9日)であり半減期が短く、γ線を放出するが、β線のエネルギーが弱い欠点があった。これらの骨親和性の放射性薬剤は臨床的には骨の疼痛軽減効果を認めるも、骨髄抑制の副作用があり投与量当たりの骨摂取量を増強させる必要がある。我々は低Ca飼料および低リン酸飼料を作製し、これらの飼料で飼育したラットで放射性のCaおよびリン酸の骨摂取がどの様に変化をするか検討した。
8週令のウィスター系雄ラット(n=18)を対照群(C),低Ca群(A)および低リン酸群(B)に分けて特殊飼料で2週間飼育した。Tc-99mMDPおよびCa-47chlorideをそれぞれ静注し、24時間後の全身骨摂取を測定した後、屠殺して、Ca-47の大腿骨摂取を測定した。
Tc-99mMDPの全身骨摂取(%)はC群: 51.7±2.7, A群: 49.6±3.5, B群: 63.9±5.6 (p<0.01)であった。またCa-47chlorideの全身骨摂取(%)はC群: 80.2±2.7, A群: 93.7±3.1 (p<0.01), B群: 72.3±4.3 (p<0.01)であった。また、Ca-47の大腿骨摂取(% dose/g)ではC群: 3.76±0.33, A群: 4.27±0.15 (p<0.01), B群: 3.09±0.18 (p<0.01)であった。以上の結果より2週間の特殊飼料による飼育で低リン酸群(B)では対照群(C)に比べて全身骨で34.0%のTc-99mMDPの摂取増強が認められた。また低Ca群(A)では全身骨で16.3%,大腿骨で13.4%のCa-47摂取の増強が認められた。我々の方法は簡便に骨親和性放射性薬剤の骨摂取を増強させることができ、内部照射療法に応用可能である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] LiJ., Kadota S., Seto H., et al.: "Effects of cimicifugae rhizoma on serum calcium and phosphate levels in low calcium dietary rats and on bone mineral density in ovariectomized rats." Phytomedicine. 3. 379-385 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seto H., Maeda M., Kageyama M., et al.: "Enhancement of skeletal uptake of bone-seeking agents in rat models by dietary manipulation." Imaging Diagnosis in Nuclear Medicine. 10 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Li Jl, Kadota S., Li H., Miyahara T., Wu Y., Seto H., Namba T.: "Effects of cimicifugae rhizoma on serum calcium and phosphate levels in low calcium dietary rats and on bone mineral density in cvariectomized rats." Phytomedicine. 3. 379-385 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seto H., Maeda M., Kageyama M., et al: "Enhancement of skeletal uptake of bone-seeking agents in rat medels by dietary manipulation." Imaging Diagnosis in Nuclear Medicine. 10 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi