• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

気管気管支狭窄治療のための再撤去可能生体適合自己拡張型ステントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07671024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

園村 哲郎  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (60264892)

研究分担者 藤本 尚士  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
寺田 正樹  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (80188680)
佐藤 守男  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50154109)
KISHI Kazushi  Wakayama Medical College, Associate Professor (70254547)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードStent / Tracheobronchial stenosis / Dacron / Nitinal / Stenless steel / Complication / Polyurethane / Polyethylene
研究概要

12頭の3才雌Beagle犬に対して無作為にBare-Z stents:B-Z;(2頭),Dacron covered Z-stents:DC-Z;(2),Polyurethane coated Dacron covered Z-stents:PUD-Z;(2),Polyethylene mesh stents:PEM;(4),Nitinol knit stents:NTK;(2)を割り当てPentobrbotal静脈麻酔下に気管内挿管し、気管支鏡を併用してstent挿入をおこないx線写真で留置位置を確認した。気管支鏡検査は最初の4カ月は毎月、その後は2カ月に一度行われた。2カ月めまで気管支鏡所見に異常な変化はなかった。3カ月めにはB-Z群でstent部分で肉芽と潰傷の形成を認めた。この時点で抜去は困難になった。DC-Z,及びPUD-Z群でもbare-stent部分でやや程度は軽いが同じ変化を認め、被覆部分では内腔への肉芽の突出はDacron部分以外にはなかった。PEMでも内腔への肉芽の突出は認められなかったがstent端の部分で物理的刺激によるポリプ様の肉芽の形成を認めた。NTKでは極小さな肉芽が網の部分に一箇所あった以外は、網と端の部分のいずれにも肉芽はなかった。3カ月めにはB-Z:1、PUD-Z:1頭が死亡あるいは瀕死、5カ月めにはB-Z:1,DC-Z:2,PEM:1が死亡あるいは瀕死となった。7カ月め生存はB-Z:0/2,DC-Z:0/2,PUD-Z:1/2,PEM:3/4,NTK2/2であった。3カ月めのB-Zの組織は粘膜下の肉芽の増生と粘膜過形成で、気管内腔は強度に狭窄していた。7カ月めの組織はPUDでもBare部はB-Z類似で、PEM,NTKもすべて内腔に伸びる炎症性肉芽によって強度の狭窄を来たしていた。Beagle犬における気管気管支狭窄治療のためのstentの安全期間は最低3最高6カ月未満で,NTK,PEM,PUD-Z,DC-Z,B-Zの順にpatencyが良好であった。6カ月までのpatencyはNTK,PEM,Covered-Zでのみ期待され得た。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 岸 和史,他: "気管気管支狭窄症治療のための再撤去可能生体適合自己各庁型ステントの開発" innervision. 8. 10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kishi K,etc: "A Dedicated Z-stent for acquired saber-sheath thacheobronchomalacia" Cardiovascular and Interventional Radiology. 20. 462-465 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岸 和史: "胸部進行悪性腫瘍のステント治療と放射線治療" 治療学. 31. 9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岸 和史 他: "食道と気管気管支に対する金属ステント治療" 医学のあゆみ. 180. 11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岸 和史,他: "肺癌、食道癌におけるIVRと放射線治療、進行胸部悪性腫瘍による上大静脈、気管気管支、食道狭窄のstent治療と放射線治療の臨床的比較検討" 臨床放射線. 43. 657-665 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura Y,etc: "Left postpneumonectony syndrome successfully treated with endobronchial stent." Internal Medicine. 37. 880-883 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kishi K,etc: "Endotracheobronchial stent placement of complicated esophagorespiratory fistula i a preliminary clinical expcrience." Cardiovascular and Interventional Radiology. (in progress).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岸 和史 他: "「Metallic Stentの現状と進歩[1]」第12・13回 Metallic Stent研究会編" 部分被覆型Z-ステントの作業と方向の制御方法について, 250 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K Kishi et al.: "An Experimental Study on Retreavable Tracheobronchial Stent Graft with High Affinity" Innervision. 11. 10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KISHI K, FUJIMITO HK, ET AL.: "A DEDICATED Z-STENT FOR ACQUIRED SABER-SHEATH TRACHEOBRONCHO-MALACIA" CARDIOVASCULAR AND INTERVENTIONAL RADIOLOGY. 20. 462-465 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K KISHI, ET AL.: "RATIONALE AND CLINICAL EFFECTS OF STENT THERAPY TO SUPERIOR VENA CAVA SYNDROME, TRACHEOBRONCHIAL STENOSIS, AND ESOPHAGEAL STENOSIS OR FISTULA DUE TO MALIGNANT TUMOR" JAPANESE JOURNAL OF CLINIVAL RADIOLOGY. 43. 657-665 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y NAKAMURA ET AL.: "LEFT POSTPNEUMONECTOMY SYNDROME SUCCESSFULLY TREATED WITH ENDOBRONCHIAL STENT" INTERNAL MEDICINE. 37. 880-883 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K KISHI ET AL.: "ENDOTRACHEOBRONCHIAL STENT PLACEMENT OF COMPLICATED ESOPHAGORESPIRATORY FISTULA ; A PRELIMINARY CLINICAL EXPERIENCE" CARDIOVASCULAR AND INTERVENTIONAL RADIOLOGY. (IN PROGRESS).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K KISHI ET AL.: "METALLIC STENT TREATMENT IN THE ESOPHAGUS AND THE TREACHEOBRONCHUS" IGAKU NO AYUMI. 180. 701-704 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi