研究課題/領域番号 |
07671044
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
佐藤 光源 東北大学, 医学部, 教授 (70033321)
|
研究分担者 |
進藤 克博 東北大学, 医学部・付属病院, 医員
布施 裕二 東北大学, 医学部・付属病院, 助教授 (90125683)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | キンドリング / 内側側頭硬化 / 海馬脳波抑制 / 神経発芽 / 細胞脱落 / アポトーシス |
研究概要 |
難治てんかん患者脳にしばしばみられる内側側頭硬化病変(MTS)が難治性てんかんの原因か結果かをめぐって長年研究されてきた。これはてんかんの病態の解明と治療法の開発にとって重要な課題であるが、今なお明確な結論が得られていない。 本研究ではこの点を明らかにするために、1)MTSで観察される海馬歯状回の顆粒細胞軸索の神経発芽と細胞脱落の発生機序を、キンドリングてんかんモデルを用いて検討した。具体的には、発作後の虚血性変化の反復が細胞脱落と神経発芽を発現させるとの作業仮説をたて、発作後の虚血性変化の指標に海馬脳波の抑制期を用い、それと細胞脱落、神経発芽の相関を検討した。ついで2)海馬神経細胞の脱落が一過性脳虚血の反復による遅発性神経細胞死を含むアポトーシスによるのか否かをTUNEL法を用いて検討した。 その結果、1)海馬脳波の抑制期の持続時間と神経密度の減少との間に相関がみられたが、神経発芽との相関は見られなかった。他のキンドリングの指標である後発射持続時間、総発作回数とも関連がみられ、細胞脱落の原因を海馬の脳波抑制のみに特定することはできなかった。2)TUNEL法ではキンドリング後に陽性所見を認めず、キンドリング完成後の多数の全身けいれんを惹起したオーバーキンドリングでも同様であった。したがって1)の神経密度の減少は、アポトーシスによる神経細胞死を反映するものではないこと、およびキンドリングとオーバーキンドリングではアポトーシスによる神経細胞死は起こらないことを示した。
|