• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

IL-10・IL-4によるヒト単球機能抑制と抗炎症効果に対する分子生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 07671213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関九州大学

研究代表者

大塚 毅  九州大学, 医学部, 助手 (50213773)

研究分担者 出原 賢治  国立遺伝学研究所, 助手 (00270463)
田中 洋輔  九州大学, 医学部, 医員
根本 義章  九州大学, 医学部, 医員
新納 宏昭  九州大学, 医学部, 医員
中島 衡  九州大学, 医学部, 助手 (70188960)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードIL-4 / IL-10 / 単球 / シクロオキシゲナーゼ / JAK / STAT / シグナル伝達 / signal transduction
研究概要

(1)マウス単球系細胞株におけるヒトIL-4レセプター遺伝子を安定変異株の樹立
IL-4作用の種特異性を利用して、マウス単球細胞株にヒトIL-4レセプター遺伝子を導入して安定変異株を作成した。この様な株化細胞では、ヒトIL-4がマウスIL-4と同程度にプロスタノイド、窒素酸化物(NO)、炎症性サイトカインの産生を抑制した。一方、抗IL-2レセプターγ鎖(Cγ)抗体ではヒトIL-4の作用阻害効果は弱く、IL-4レセプターの構成要素と考えられるCγ鎖の役割は、動物種あるいは細胞種において相違のある可能性が示唆された。(論文準備中)
(2)Mφの組織特異的なIL-10に対する反応性
IL-10のNO産生に対する作用が、マウス腹腔のRMφとTGMφでは全く逆の反応性を示した。NO産生には内因性に産生されるTNF-αの重要性が指摘されていたが、RMφではIL-10が直接的にNO産生すると考えられた。また、調べた単球系細胞株6種類は、すべてRMφと同じIL-10に対する反応性を示した。以上から、IL-10に対する反応性は単球系細胞の分化段階・組織特異性によって規定されていると考えられた。(論文投稿中)
(3)IL-4/IL-10によるJAK/STAT系の活性化の検討
IL-4/IL-10のヒト単球系細胞内でのシグナル伝達系のなかでJAK/STATの系を検討した結果、シクロオキシゲナーゼ遺伝子プロモーター領域に存在する(GAS)モチーフに対して、リポポリサッカライド(LPS)によってSTAT5が活性化されること、その活性化に際してLPSによって誘導されるGM-CSF産生が関与していることを明らかにした。(論文投稿中)

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Niiro H 外: "Regulation by IL-10 and IL-4 of inducible cyclooxygenase (COX-2) expression in human ncutrephils" Blood. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Niho Y 外: "Role of IL-10 in the crossregulation of prostaglandins and cytokines in ironocytes" Mol.Biol.Hem.(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Asano Y 外: "Effect of (-)-EpigallocatechinGallate on Leukemic Blast Cells from, Patients with Acute Myeloblastic-Leukemia" Life Science. 60(2). 135-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Izuhara K 外: "Signal transduction pathway of iuterleukiu-4 and interleulcin-13 in human B cells deriveol from X-liuked sovere conbineol hnmuno deficiency patients" J.Biol.Chem. 271. 619-622 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kuga S 外: "Suppression of Superoxide Anion Production by Interleukin-10 is Accompanied by a Down-Regulation of the Genes for Subunit Proteins of Nadph Oxidase" Experimental Hematology. 24. 151-157 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka Y 外: "Effect of lnterleukin-10 on collagen-induced arthrits in micc" Inflammation Research. 45. 283-288 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nemoto Y,Otsuka T,Niiro H Kuga S,Tanaka Y,Nakashima H,Niho Y: "Inhibitory effects of interleukin (IL) -10 and viral IL-10 (vIL-10) on the functions of monocytes/macrophages." Jpn.J.Clin.Immunol. 18. 152-159 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xu LX,Kukita T,Kukita A,Otsuka T,Niho Y,Iijima T: "Interleukin 10 selectively inhibits osteoclastogenesis by inhibiting differentiation of osteoclast progenitors into preosteoclast-like cells in rat bone marrow culture system." J.Cell Physiol. 165. 624-629 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niiro H,Otsuka T,Tanabe T,Hara S,Kuga S,Nemoto Y,Tanaka Y,Nakashima H,Abe M,Niho Y: "Inhibition by interleukin-10 of inducible cyclooxygenase expression in lipopolysaccharide-stimulated monocytes : Its underlying mechanism in comparison with interleukin-4." Blood. 85(12). 3736-3745 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Izuhara K,Ideguchi H,Otsuka T,Okubo K,Oga T,Hamasaki N,Niho Y: "incidence of a polymorphic variant of erythrocyte membrane protein, Band 3-Memphis, on a western Japanese island." Jpn.J.Hum.Genetics High. 40(3). 265-270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Izuhara K,Heike T,Otsuka T,Yamaoka K,Mayumi M,Imamura T,Niho Y,Harada N: "Signal Transduction Pathway of Interleukin-4 and Interleukin-13 in Human B Cells Derived from X-linked Severe Combined Immunodeficiency Patients." J.Biol.Chem.vol.271. 619-622 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kuga S,Otsuka T,Niiro H,Nunoi H,Nemoto Y,Nakano T,Ogo T,Niho Y: "Suppression of superoxide anion production by interleukin-10 is accompanied with a downregulation of the genes for subunit proteins of NADPH oxidase." Exp.Hematol.24. 151-157 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanaka Y,Otsuka T,Hotokebuchi T,Miyahara H,Nakashima H,Kuga S,Nemoto Y,Niiro H,Niho Y: "Effect of IL-10 on collagen-induced arthritis in mice." Inflam.Res.45. 283-288 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niho Y,Niiro H,Otsuka T: "Role of IL-10 in the crossregulation of prostaglandins and cytokines in monocytes." Mol.Biol.Hem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niiro H,Otsuka T,Izuhara K,Yamaoka K,Ohshima K,Tanabe T,Hara S,Nemoto Y,Tanaka Y,Nakashima H,Niho Y: "Regulation by interleukin-10 and interleukin-4 of cyclooxygenase-2 expression in human neutrophils" Blood. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nemoto Y,Otsuka T,Niiro H,Izuhara K,Tanaka Y,Kuga S,Nakashima H,Niho Y: "Differential effect of interleukin-10 on nitric oxide production by resident and elicited murine peritoneal macrophages." (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Izuhara K,Sakai M,Inaba R,Imamura T,Otsuka T,Niho Y,Heike T,Harada N: "Signal transduction passway of interleukin-4 and interleukin-13 in human B cells derived from X-linked severe combined immunodeficiency patients." 40th annual meeting of the Japan Society of Human Genetics, Kumamoto. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niiro H,Otsuka T,Kuga S,Nemoto Y,Tanaka Y,Nakashima H,Niho Y: "Inhibition by IL-10 of inducible cyclooxygenase expression in LPS-stimulated monocytes : Its underlying mechnism in comparison with IL-4." The 9th International Congress of Immunology San Francisco. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nemoto Y,Otsuka T,Nakashima H,Tanaka Y,Kuga S,Niiro H,Niho Y: "Differential effect of IL-10 on nitric oxide production by resident and elicited murine peritoneal macrophages : Its effect in comparison with IL-4." The 9th International Congress of Immunology San Francisco. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi