• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

アンチセンスオリゴマーによる糸球体腎炎の遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 07671245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

中川 洋一  新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (80211415)

研究分担者 成田 一衛  新潟大学, 医学部, 助手 (20272817)
上野 光博  新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (90260546)
西 慎一  新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (70251808)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードアルポート症候群 / 良性家族性血尿 / 菲薄基底膜病 / IV型コラーゲン / 癌原遺伝子 / 転写因子 / Thy1.1腎炎 / 全トランス型レチノイン酸
研究概要

1.遺伝性腎疾患の遺伝子解析
私たちは、糸球体基底膜障害が特徴であるアルポート症候群のゲノムDNAの解析を行ない、糸球体基底膜構成成分であるIV型コラーゲンα5鎖遺伝子の欠失例を2例、α5鎖およびα6鎖の完全欠失例を1例見い出した。また、良性家族性血尿は菲薄基底膜病とも呼ばれているが、病因遺伝子の候補としてIV型コラーゲンα3鎖またはα4鎖コラーゲン遺伝子が考えられる。そこで四家系において連鎖解析を行ったが、これらの遺伝子と血尿との間に有意な連鎖は得られず、菲薄基底膜病の病因遺伝子は糸球体基底膜コラーゲン遺伝子以外であると結論された。
2.ラット実験腎炎における転写調節因子の役割
私たちは、転写調節因子の中で、特に癌原遺伝子とよばれる、c-fos、c-jun、c-myc、さらにはc-Fos、c-JunのヘテロダイマーであるAP-1に注目し、これらの動態をラット抗Thy-1.1腎炎、STZ糖尿病ラットを用いて検討した。
その結果、ラット抗Thy-1.1腎炎では、c-myc mRNAが腎炎惹起4〜5日後のメサンギウム細胞増殖期に一致して発現が増強、STZ糖尿病ラットでは、糖尿病惹起直後よりも、6カ月後などの慢性期で糸球体硬化がみられる時期に一致して、AP-1の発現が増強していた。これらの結果から、これらの遺伝子とその産物がメサンギウム増殖性糸球体腎炎の進展、特に慢性化に重要な役割を担っていることが明らかとなった。
3.培養メサンギウム細胞と実験腎炎におけるレチノイン酸の作用
全トランス型レチノイン酸(ATRA)は、細胞分化誘導因子として知られている。私たちは培養メサンギウム細胞を用いて、ATRAの効果を検討したところ、増殖抑制硬化とc-fos、c-jun、c-mycなどのmRNA発現抑制効果がみられた。そこでさらに、抗Thy-1.1腎炎を惹起したラットにATRAを連日経口投与したところ、メサンギウム細胞数と基質スコアの減少がみられた。このことから、これらの転写調節因子の制御は、将来のメサンギウム増殖性糸球体腎炎の治療として、有効な方法となりうると思われた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 竹田徹朗,中川洋一他: "腎疾患患者の遺伝子解析の現状" Medical Practice. 13. 245-247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Yamazaki et al.: "Two Brothers with p^<47>-phox deficient chrouic granulomatous disecse associated with end-stage veual failurl" Nephrol Dial Transplant. 10. 2334-2336 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山崎 肇,中川洋一他: "アルポート症候群と良性家族性血尿" 感染・炎症・免疫. 25. 46-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山崎 肇,中川洋一他: "アルポート症候群と良性家族性血尿" 最新医学. 50. 1958-1964 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Yamazaki et al: "No linkage to the COL4 A4 gene locus in Japanese thin basement membrane disease family" Nephrology. 1. 315-321 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Sakatsume et al.: "Mesangial Cell-Matrix Iuteractions : Modulation of matrix expression in mesangial cells by extracellular matrices" Exp. Nephrol. 3. 362-368 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuro Takeda, Hajime Yamazaki, Akihiko Saito, Yoichi Nakagawa, and Masaaki Arakawa: "Present Status of Genetic Analysis of Renal Diseases." Medical Practice. 13(2). 245-247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Yamazaki, S.Nishi, T.Chou, Y.Nakagawa, H.Shimada, H.Nunoi, S.Imajoh-Ohmi, K,Yoshioka and M.Arakawa: "Two brothers with p47-phox-deficient chronic granulomatous disease associated with end-stage renal fairule." Nephrol Dial Treansplant. 10. 2334-2336 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Yamazaki, Akihiko Saito, Yoichi Nakagawa, Shinichi Nishi, and Masaaki Arakawa: "Alport syndrome and Benign familial hematuria" Infection, Inflammation and Immunity. 25(1). 46-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Yamazaki, Akihiko Saito, Yoichi Nakagawa, and Masaaki Arakawa: "Alport syndrome and Benign familial hematuria" Saishin Igaku. 50(10). 1958-1964 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime Yamazaki, Yoichi Nakagawa, Akihiko Saito, Shin-ichi Nishi, Minoru Sakatsume, tetsuro Takeda, Yuichiro Maruyama, Sojiro Ogino, Shiro Maruyama, Toshio Mochizuki, Stephen T Reeders and Masaaki Arakawa: "No linkage to the COL4A3 gene locus in Japanese thin basement membrane disease families." Nephrology. 1. 315-321 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minoru Sakatsume, Akihiko Saito, Tetsuro Takeda, Hajime Yamazaki, Ichiei Narita, Shin-ichi Nishi, Yoichi Nakagawa and Masaaki Arakawa: "Mesangial cell-matrix interactions : Modulation of matrix expression in mesangial cells by extracellular matrices." Exp.Nephrol.3. 362-368 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi