• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

ビ-グル犬を用いた異所性部分肝移植の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京医科大学

研究代表者

長尾 桓  東京医科大学, 医学部, 教授 (90143487)

研究分担者 内山 正美  東京医科大学, 医学部, 助手 (40276902)
小崎 浩一  東京医科大学, 医学部, 助手 (10256274)
松野 直徒  東京医科大学, 医学部, 講師 (00231598)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード肝移植 / 部分肝移植 / 異所性部分肝移植
研究概要

1)体重8〜10kgのビ-グル犬を用い異所性部分肝移植を行った。すなわちドナー肝の右葉と中葉右半を移植片(全肝の約60%)とし、レシピエントの右下腹部に移植した。対照群は門脈を下大静脈に端側吻合して自己肝への門派血流を遮断するとともに総胆管を結紮した。
2)明らかな手術手技上のトラブルによる死亡例は除外した。
3)長期生存した移植群の平均生存日数は144日であり、対照群の41日より有意に延長していた。
4)手術後や血清GPTレベルは移植群では対照群より良好であった。
5)手術後の血清ビリルビンレベルも移植群は良好に推移した。
6)死後部検の所見では移植肝の重量は移植時よりも増加しており、これは移植肝の再生肥大によると考えられた。

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi