• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ヒトリンパ液の凝固・線溶機構およびヒトリンパ管内皮細胞の性状に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671317
研究種目

一般研究(C)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

山角 健介  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40260749)

研究分担者 愛甲 孝  鹿児島大学, 医学部, 教授 (60117471)
夏越 祥次  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (70237577)
キーワードリンパ液 / リンパ管内皮細胞 / 胸管
研究概要

胸管を摘出するような外科手術時に、クエン酸ナトリウム存在下でリンパ液を採取し,同時に末梢血より血漿を分離した(20症例)。各々に対し、抗原測定法を用い,凝固および線溶抑制因子として,フィブリノゲン(Fbg),α_2-プラスミン・インヒビタ(α_2-PI),プラスミノゲン・アクチベータ・インヒビタI(PAI-I)を,線溶および凝固抑制因子として,プラスミノゲン(Plg),組織型プラスミノゲン・アクチベータ(t-PA),ウロキナーゼ型プラスミノゲン・アクチベータ(u-PA),AT-III,プロテインC,トロンボモジュリン(TM)を測定した。
リンパ液では血漿と比較すると,TMおよびu-PAを除く凝固・線溶各因子の有意な低値が認められた。特にFbgの低値が特徴的であり,このことがリンパ液ゲル化遅延に深く関与すると考えられる。
一方,リンパ管内皮細胞に関しては通常の血管内皮細胞の培養と同様の方法を用いたが,培養系の確立には至らず,現在,リンパ管(胸管)に対して,第VIII因子関連抗体などを用いた組織学的検討を行っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山角健介: "フィブリノゲン異常症" 臨床医. 62. 1668-1672 (1995)

  • [文献書誌] 山角健介: "血管壁への白血球粘着とフィブリノゲン" 血液・腫瘍科. 31. 147-150 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi