研究概要 |
本研究による異種discordant心移植のアプローチ(術前処理)は,(1)異種ドナーの術前処理(抗原性の減少),(2)移植臓器の術前処理(灌流時),(3)レシピエン中の術前処理(抗ドナー抗体と補体の活性抑制)である。平成7年度は,(1)異種ドナーの術前処理(抗原性の減少)を“ドナー抗原のマスキング作用"による超急性拒絶反応の抑制に関する問題を,抗ドナー赤血球/白血球抗体を用い,モルモット(ドナー)とラット(レシピエント)間の異種discordant心移植で検討した。 I.抗ドナー異種抗体を術前のモルモット(ドナー)に投与(術前処理): →アナフィラキシ-・ショクを生ずる率が高かった。 II.抗ドナー異種抗体を移植臓器の灌流時に添加(術前処理); →Graftの生着時間が幾分延長;14′,28′(腹腔内出血にて死亡),30′,58′ (未処置対照群;13.0±43分) III.抗ドナー異種抗体をレシピエントに投与(術前処理);1.5〜30.0mg/kg投与 →Graftの生着時間が延長;48′(1.5mg/kg)〜432′(30.0mg/kg) (未処置対照群;13.0±43分) [新たに得られた知見] 平成7年度に検討した上記の異種移植から,新たに得られた知見は,III.抗ドナー異種抗体を術前のレシピエントに投与(術前処理)がより効果的であった成績がえられた。
|