• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

肝虚血・再灌流障害におけるKupffer細胞機能への影響とその対策

研究課題

研究課題/領域番号 07671377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 昌八  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助手 (20196827)

研究分担者 中村 達  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (00090027)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード肝虚血 / 再灌流障害 / Kupffer細胞 / TNF-α / GdCl_3
研究概要

肝虚血・再灌流障害において肝虚血時間とKupffer細胞機能との関係に着目した研究はない。このため、虚血時間の長さが再灌流後のKupffer細胞機能に及ぼす影響について、GdCl_3によりKupffer細胞機能を抑制したラットを用いて検討した。
【方法】Kupffer細胞機能を抑制するため、GdCl_3(7mg/kg)を肝虚血前2日間投与したG群と生食水を投与したN群に門脈-静脈間シャントを作成後に30、60及び90分の全肝虚血を行った。再灌流1、3、6時間目に血漿GPT及びTNF-α、門脈血中エンドトキシン値、貧食指数(PI)の測定及び組織学的検討を行うとともに、7日間生存率を観察した。【結果】N群:(1)再灌流後1時間での門脈血中エンドトキシン値は虚血時間の長いものほど高い傾向であったが、虚血前値と有意差はなかつた。(2)血漿GPTは虚血時間の長さに依存して上昇し、90分虚血後6時間目には7,892±1,817IU/Lに達した。(3)虚血時間が90分に達すると、再灌流6時間目まで虚血前値、30及び60分虚血群に比較し有意に低下した。(4)血漿TNF-αは虚血が60分を越えると著しく増加し、90分虚血群では再灌流1時間目に142±82pg/mlに達した。(5)60分虚血までの生存率は良好であったが、90分虚血では肝組織中への著明な好中球の集積とfocal necrosisが著明となり、生存率は28%に低下した。G群:(1)正常肝のPIは0.013±0.003であり、GdCl_3投与により0.007±0.001に有意に低下した。虚血前値との比較では、再灌流後のPIに有意な変化はなかった。(2)90分虚血において、N群に比し再灌流後の血漿GPT及びTNF-αの上昇は有意に抑制され、組織学的にも肝壊死の程度は軽度であり、生存率(68%)も有意に改善にした(p<0.01)。
【結論】正常肝に対する90分までの全肝虚血では、門脈血中エンドトキシン値と関係なく、Kupffer細胞機能のうち、賦活化によるTNF-α産生は60分虚血・再灌流後から増加し、90分虚血ではさらに著明な貧食能の低下を伴った。このことから正常肝の安全な虚血耐容時間は60分と考えられた。Kupffer細胞機能を一時的に抑制することは、肝虚血・再灌流障害を軽減させるための有効な治療手段となりうることが判明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Serizawa A: "Involvement of platelet-activating factor in cytokine production and neutrophil activation after hepatic ischemia-reperfusion." Hepatology. 23. 1656-1663 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki S: "Role of Kupffer cells and the spleen in modulation of endotoxin-induced liver injury after partial hepatectomy." Hepatology. 24. 219-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Serizawa A,Nakamura S,Suzuki S,Baba S,Nakano M: "Involvement of platelet-activating factor in cytokine production and neutrophil activation after hepatic ischemia-reperfusion." Hepatology. 23. 1656-1663 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki S,Nakamura S,Serizawa A,Sakaguchi T,Konno H,Mura H,Kosugi I,Baba S: "Role of Kupffer cells and the spleen in modulation of endotoxin-induced liver injury after partial hepatectomy." Hepatology. 24. 219-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi