• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

食道癌の細胞周期関連遺伝子解析と細胞培養-特に発癌進展と悪性度評価について-

研究課題

研究課題/領域番号 07671386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関京都大学

研究代表者

嶋田 裕  京都大学, 医学研究科, 講師 (30216072)

研究分担者 今村 正之  京都大学, 医学研究科, 教授 (00108995)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード食道癌 / 食道癌株細胞 / 細胞周期関連遺伝子 / 予後因子 / CDPP感受性 / p53変異 / P16 / Cyclim D1
研究概要

新鮮標本におけるp53の変異は我々のPCR-SSCPによる検討では40% (26/65)であるが株細胞では75.9% (22/29)の高率にその変異が認められる。その変異のspectrumに明らかに違いが認められるので,株細胞におけるp53mutationの一部は株細胞樹立の経過でin vitroで生じた変異であると考えられる。p16でも新鮮標本での異常は46.7% (7/15)であるのに対し株細胞における異常は93.3% (28/30)と異常な高率である。その異常はhomozygous deletionが18株、point mutationが6株、hypermethylationが4株である。培養継代初期(10代以下)の株細胞においても長期継代株細胞と同様のhomozygous deletionを認めており、原腫瘍にもともと混在していたdeletionを有する腫瘍がclonal expansionの形で選択され、株細胞として樹立されたものと考えされる。悪性度評価についてCyclinD1はint-2, hst-1とともに増幅しており、11q13のampliconが悪性度指標となり、CyclinD1増幅例は有意に予後不良であったが、血行性転移との関連は認めらなかった。p53 mutation症例の予後は不良の傾向が認められたが、単独では有意差は認められず、MDM2と組み合わせて検討すると、予後不良因子と考えられた。MDM2は単独因子としても予後因子であった。Rbも単独のlossでは予後因子となりえず、CyclinD1と組み合わせると予後因子となった。CDK4の検討では72例中8例に増幅を認め増幅例において予後不良の傾向を認めたが有意差は認められなかった。以上より、細胞周期に関連した遺伝子群は一部のものは単独で食道癌の予後因子となりうるが、その他の遺伝子異常は細胞周期の異常を来す一連の反応系の異常として総合的にとらえる必要があることが判明した。一方、術前CDDP療法と組織学的効果判定からMDM2増幅,p53 mutation, HPV infectionのいずれかが認められた症例は抗癌剤に有意に抵抗性であった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Shimada Y et al: "Genetic Alterations in Esophageal Cancer Patients with short and I cng term Survival Rates stter curative Esophagectomy" Ann Surg. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisahi Tanaka, Yutaka Shinada et al: "Multiple types of aberrations in the p16(INK 4a) and p15 (INK 4b) genes in 30 esophageal squamous cell carcinoma cell lines" Int. J. Cancer. 70. 437-442 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimada Y et al: "Pregnostic value to monolayer cultwe patterming in primary cell cuture in oesophageal cancer." Br. J. Surg.83. 1148-1151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Tanaka, Ichio Shibagaki Yutaka Sbinada: "Charaterization of p53 gene mutations in esophageal squamous cell carinama cell linesi lncrea ed frequncy and difterent spectre of mutations from prinary tumors." Int J Cancer. 65. 372-376 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichio Shibagaki, Hisashi Tanaka Yutaka Shimada: "p53 Mutation, MDM2 anplification and HPV infection are Frequently in volved but not associated with each other esonhageal squamons cell carcinema" Climical Cancer Research. 1. 769-773 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimada Y et al: "Recent Advances in Gastroenterological Carcinogene -sts 1" Monduzzi Editore, 1232 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimada Y et al: "Recent Advances in Diseases at the Esophagus" Monduzzi Editore, 1133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yutaka Shimada, Masayuki Imamura.Ichio Shibagaki, Hisashi Tanaka, Tokiharu Miyahara Masayuki Kato and Kanji Ishizaki.: "Genetic Alterations in Esophageal Cancer Patients with Short and Long Term Survival Rates after Curative Esophagectomy." Ann Surg. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Tanaka, Yutaka Shimada, Masayuki Imamura, Ichio Shibagaki, Kanji Ishizaki.: "Multiple types of aberrations in the p16 (INK4a) and p15 (INK4b) genes in 30 esophageal squamous cell carcinoma cell lines." Int J Cancer. 70. 437-442 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimada Y,Kanda Y,Shibagaki I,Kato M,Watanabe G,Tanaka H,Kano M,Imamura M: "Prognostic value of monolayr culture patterning in primary cell culture in oesophageal cancer." Br J Surg. 83. 1148-1151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Tanaka, Ichio Shibagaki, Yutaka Shimada, Takashi Wagata, Masayuki Imamura, Kanji Ishizaki: "Characterization of p53 gene mutations in esophageal squamous cell carcinoma cell lines : Increased frequency and different spectrum of mutations from primary tumors." Int J Cancer. 65. 372-376 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichio Shibagaki, Hisashi Tanaka, Yutaka Shimada, Takashi Wagata, Mitsuo Ikenaga, Masayuki Imamura, and Kanji Ishizaki: "p53 Mutation, MDM2 amplification and HPV infection are Frequently involved but not associated with each other esophageal squamous cell carcinoma." Clinical Cancer Research. 1. 769-773 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimada Y and Imamura M: A berration of p16/INK4a, and p15/INK4b and p53 genes in esophageal cancer. Recent Advances in Gastroenterological Carcinogenesis 1 Edt.by E.Tahara, K.Sugimachi, T.Oohara Monduzzi Editore 57-63, 1232 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimada Y,Tanaka H,Shibagaki I,Kato M,Miyahara T,Watanabe G,Kano M,Furutani M,Yamazaki S,Sugie T,Okino T,Imamura M: Characterization of newly established esophageal cancer cell lines (KYSE-series).Recent Advances in Diseases of the Esophagus/A.Peracchia et al (eds.), Monduzzi Editore, 109-114, 1133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi