研究課題/領域番号 |
07671430
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
辻田 和紀 東邦大学, 第1外科, 助教授 (60130374)
|
研究分担者 |
加藤 延 東邦大学, 第1外科, 助手 (00120254)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 大腸癌 / HNPCC / RER / microsatellite instability / hMSH2 / hMCH1 / Antibody / immunoblot |
研究概要 |
(1)microsatellite instabilityの検討 現在までに無作為に選んだ40例の大腸癌患者(散発性37例、家族性2例、不明1例)におけるmicrosatellite instabilityの検討を行い、散発例の約37%に1箇所以上で、約16%に2箇所以上でinstabilityを認めた。臨床病理学的検討を行ったところ、2箇所以上のmicrosatellite markerでinstabilityを認めた症例では、右側大腸癌に多く、低分化型が多い傾向を示した。予後に関しては、現在までの臨床所見から、必ずしも良好とは予測できないが、観察期間が短く、その経緯を注意深く見守る必要性がある。 (2)抗体の作製と評価 hMSH2及びhMLH1の一部領域を、それぞれ大腸菌発現ベクターに組み込み、組み換えタンパクの発現及び精製後、モノクローナル抗体を作製した。その特異性をウエスタンブロットを用いて検討したところ、正常なhMSH2及びhMLH1タンパクを有する細胞株と欠損株で特異性を認めた。次に臨床検体を用いて検討したところ40例中2例の散発症例でhMLH1タンパクの欠損を認めた。より簡便な検出法を確立するため現在パラフィン包埋切片での免疫組織化学染色の有効性について検討中で、感度等の問題が改善されれば臨床への応用は可能であると考えられる。 (3)遺伝子異常の検索 原因遺伝子の異常を核酸レベルで明らかにするため、臨床検体より抽出したgenomic DNAを用いてhMSH2、hMLH1のcoding regionについて検索した。現在のところhMLH1についてmicrosatrllite instabilityを示した症例のみ検索したが遺伝子異常は検出できていない。promotor領域のメチレーションの問題も含め、今後もさらなる検討をしていきたい。
|