研究課題/領域番号 |
07671496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
斎藤 伸二郎 山形大学, 医学部, 講師 (60153805)
|
研究分担者 |
黒木 亮 山形大学, 医学部, 講師 (90225285)
嘉山 孝正 山形大学, 医学部, 教授 (50142972)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | hemifacial spasm / facial nerue / abnormal muscle response / vascular compression / demyelination |
研究概要 |
これまでに顔面痙攣モデルラットでは、ヒト顔面痙攣症例に特徴的な異常誘発筋電位に類似の誘発筋電位が記録できることを示してきた。この筋電位は顔面痙攣の病態を反映したものであり、この起源を実験的に明らかにすることが顔面痙攣の本態を究明することになると考えられる。 今回、モデルラットにおいて、タングステン電極を定位的に処置側(病側)の顔面神経核に挿入し、異常筋電位を記録しつつ、核内から電位記録を行った。その結果、末梢神経刺激後の直接反応電位の後に5msにピークを持つ異常電位が記録された。この電極を用いて顔面神経核刺激を行い、筋電位を記録し、それぞれの潜時を計測すると、核内から記録される異常電位は、異常筋電位の出現に相応するものであることが明かとなった。 また、今回のモデルでは、顔面神経にクロム糸を巻き、有髄末梢神経に起こる変化が、ヒト顔面痙攣の血管圧迫部位である顔面神経根部のグリア細胞とシュワン細胞の移行部に類似した状態になっているかを検討した。クロム糸を巻いた部分では、その前後に比較して脱髄した有髄繊維が多く、神経繊維の径も不揃いであった。 顔面神経核の形態学的変化の検索を当初予定したが、現在のところ報告に足る結果は得られていない。従って、今回は顔面神経核の役割について、顔面痙攣モデルラットを用いた検討結果から考察を加えた。末梢顔面神経の変化に伴う外的刺激に対する過敏性の増加による顔面神経核への慢性刺激の結果、顔面神経核においても反応過敏性が生じ、異常誘発筋電位を発生させるに至ったと考えられた。この顔面神経核の過剰興奮性がヒト顔面痙攣の本態である可能性が強く示唆された。
|