• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

新しいセメントレス人工股関節ステムの3次元的髄腔内適合性と非線形応力解析

研究課題

研究課題/領域番号 07671577
研究種目

一般研究(C)

研究機関福井医科大学

研究代表者

井村 慎一  福井医科大学, 医学部, 教授 (90019886)

研究分担者 奥村 康弘  福井医科大学, 医学部, 助手 (30204150)
大森 弘則  福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (70242592)
馬場 久敏  福井医科大学, 医学部, 助教授 (00165060)
キーワードセメントレス人工股関節ステム / 3次元非線形FEM解析 / 3次元コンピュータシミュレーション / 相対的変位量 / Fit & Fill
研究概要

3次元コンピュータシミュレーションを利用して、独自に開発した新しいセメントレス人工股関節ステム(FMSステム)と、既存の代表的市販ステムとを、本邦に多い臼蓋形成不全に由来する二次性股関節症30例の近位大腿骨髄腔に重ね合せ、3次元的な適合性を解析した。結果、小転子下端レベルおよび髄腔狭部レベルにおいて、ステムの髄腔占拠率(Fill)、皮質骨との接触率(Fit)は、FMSステムが他のステムに比べ、有意に高いことがわかった:CAS'95('95.6.,Berlin)、8th ISTA('95.9.,Puerto Rico)にて発表。
また、FMSステムと市販のステム(Omnifit型)を挿入した際の3次元非線形FEM応力解析を行ったところ、FMSステムはOmnifit型に比べ、ステム近位部での荷重分散が認められた:第22回日本臨床バイオメカニクス学会('95.10.,金沢)にて発表。また回旋力に対して、FMSステムはOmnifit型に比べ、ステム近位外側部でのステムの骨に対する相対的変位量が小さく抑えられており、preclinical testとして大腿骨近位部でのFMSステムの初期固定性が高いことが示唆された:第26回日本人工関節学会('96.2.,東京)にて発表。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Bo A,Imura S,Okumura Y,et al.: "The femoral component for secondary osteoarthritis of the hip joints in Japan." Proceedings of the Eighth International Symposium on Computer and Communication Systems for Imaging Guided Diagnostics and Therapy. 927-932 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi