• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

関節水症の病態解明(リンパ管系の関与に関する酵素組織化学的研究)

研究課題

研究課題/領域番号 07671602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大分医科大学

研究代表者

鳥巣 岳彦  大分医科大学, 医学部, 助教授 (70145382)

研究分担者 加藤 征治  大分医科大学, 医学部, 教授 (60034956)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード関節滑膜 / リンパ管 / 酵素組織化学
研究概要

正常関節滑膜および実験的関節炎での滑膜におけるリンパ管分布と関節液貯留・排導機序
平成7年度に報告した,ヒト(慢性関節リウマチ,変形性膝関節症)およびニホンザルの関節滑膜のリンパ管,血管の分布(International Orthopaedics,Vol.19,396-402)をふまえ,動物モデルとして正常膝関節(ラット)関節内にlatex,fluoresbriteをトレーサーとして注入し,経時的に走査型電子顕微鏡および透過型電子顕微鏡を駆使し観察した.その結果,関節内に注入された粒子は関節内で好中球およびマクロファージに貪食されること,マクロファージによって滑膜内に運ばれ肉芽組織の一部となること,さらに粒子の一部はマクロファージにより滑膜の5^l-nucleotidase陽性のリンパ管を経由し所属リンパ節へ運ばれることなどが明らかとなった.これらの結果はJournal of Orthopaedic Surgery誌(Vol.2,1997,in press)にて報告した.
実験的関節炎(ラットコラーゲン関節炎)においても同様の実験を行った.その結果,滑膜細胞が増殖し滑膜が肥厚し炎症細胞の浸潤した関節においても,粒子はマクロファージに貪食され,滑膜内やリンパ節に運ばれていたが,リンパ節に達するまでの時間は遅延していた.この結果は第20回日本リンパ学会(1996年6月)にて報告した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] I.Itonaga,S.Kato,T,Torisu S.Masumi: "Experimental study of drainage and granulation in response to the intra-articular injection of particles in rat knee joints." Journal of Orthopaedic Surgery. 2(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Itonaga I,Kato S,Torisu T,Masumi S: "Experimental study of drainage and granulation in response to the intra-articular injection of particles in rat knee joints" J Orthop Sci. 2(1). 24-30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi