• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

慢性関節リウマチ病因抗原の分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671603
研究機関大分医科大学

研究代表者

中村 道利  大分医科大学, 医学部, 講師 (00145385)

研究分担者 真角 昭吾  大分医科大学, 医学部, 教授 (50050373)
キーワード慢性関節リウマチ / 病因 / 遺伝子 / 分子生物学 / 滑膜 / cDNAライブラリィ / mRNA / 免疫スクリーニング
研究概要

研究デザイン:慢性関節リウマチ患者に共通する抗原が存在すると仮定し、慢性関節リウマチ患者が共通して持つ抗体をもとに、この抗原を検索する。慢性関節リウマチの病因たる抗原は、主病変座である病的滑膜に存在する可能性が最も高い。よって、手術時に切除される病的滑膜を材料としてmRNAを分離、これでcDNAライブラリィを作成する。別の慢性関節リウマチ患者の血清を用いて、このcDNAライブラリィを免疫スクリーニングすることにより、前述の共通する抗原遺伝子を分離する。
研究経過:少なくとも5人の患者の病的滑膜を材料として、それぞれcDNAライブラリィを作成し、1回20万個平均のスクリーニングを10回以上くりかえした。発現cDNAライブラリィを構築するまではほぼ問題なく進行した。問題が生じたのは、スクリーニングにおいてであり、陽性クローンの同定が困難を極めたことである。
明瞭なシグナルを伴うクローンが得られないため、やむを得ず不明瞭な陽性を示すクローンを20個以上にわたって選別し、これの塩基配列を直接に調べた。この結果、
(1)アクチン遺伝子/(2)CACACAの繰り返し配列を含む遺伝子。/(3)264塩基長の相同配列のない遺伝子。/(4)ガンマグロブリンC領域遺伝子。などであることがわかった。
その他の精製クローンについて、発現ベクターに断片をクローニングし直し、PinPoint法などによって、融合蛋白質の精製集積を試みた。そして、これらの蛋白質を抗原として、再度慢性関節リウマチ患者血清を用いてELISA法で測定した。しかし、こうして測定した融合蛋白質で、非患者/患者間で明瞭な差が得られなかった。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi