本研究の目的はラット腸間膜微小循環系において、吸入麻酔(セボフルラン、ハロセン)が微小血管内皮細胞-好中球接着反応を賦活化していることを確認し、その現象がNOならびに活性酸素生成系を介して起きていることを明らかにすることにある。申請者の仮説はi)吸入麻酔薬が濃度依存性に血管内皮細胞におけるNO生成を抑制、好中球との接着反応を活性化する、ii)外因性NO供給はこの系の活性化を抑え、内皮細胞における酸素ストレス増強を抑制するの2点である。現在までの研究で明らかになってきていることは、i)2MACのハロセン吸入は血圧を低下させる一方、腸間膜微小循環レベルでは細動脈血流を著しく低下させ、血流のto-and-fro現象を起こし、血管内皮への好中球接着反応を活性化する。この接着反応は、可逆性の点で劣りかなり時間を必要とする。ii)2MACのセボフルラン吸入は血圧ならびに細動脈血流を十分に保ちながら、血管内皮への好中球接着反応を活性化する。この効果は可逆的である。また、この接着反応はニトロプルシッドの表面灌流により抑制され、またP-セレクチン抗体の前処置によりほぼ完全に抑制される。したがって、吸入麻酔は好中球の血管内皮への接着反応を賦活化するといえる。特に、血行動態の安定性の良いセボフルランでは、おそらく活性酸素を直接あるいはconstitutive NO生成の抑制により、血管内皮細胞の機能的統合性を変化させ、P-セレクチンを表出させる機序が考えられる。本研究の成果をもとに、次年度はこの機序を明らかにするばかりでなく、この効果が生体に及ぼす意義を含めさらに研究を進めたい。
|